
「好きな人からモテるアイコンって何かな?」
「ラインのアイコンだけで異性からの気を惹きたい!」
この記事をご覧のあなたはこんな悩みを抱えているのではないでしょうか。
実は『アイコン』だけで、その人のイメージ&性格がある程度判断できます。
ちなみに、あなたは今どんなアイコンを使っていますか?
もしかしたら異性からモテないアイコンにしているかも、、?
本記事では、ラインのアイコンで分かる恋愛心理学『モテる人、モテない人のアイコンの違い3選』について詳しく解説していきます。
それでは、見ていきましょう。
目次
【ライン心理学】モテない人のアイコン3選
【ライン心理学】モテる人のアイコン3選
目次
【ライン心理学】モテない人のアイコン3選

モテない人のアイコン
①ネガティブな印象を受ける、暗いアイコン

例えば、「背をむけてしゃがんだ姿の自分」「暗い&ブレた写真」etc.
言うまでもありませんが、他人からあまり良い印象を受けません。
また、あえてこの様なアイコンにする人もいます。ですが、それも『うちに秘めた感情』『二面性のある人』と言う印象を受けてしまいがちです。
どちらにしろ、モテたい方で「ネガティブな印象を受ける、暗いアイコン」にしてしまっている方がいれば、いますぐにアイコンを変えることをオススメします。
モテない人のアイコン
②意味不明、謎なアイコン

例えば、「アニメキャラなどマイナー過ぎる画像」「アイコン未設定」「ゴミ箱の画像」etc.
大前提として、モテるためには一般的に『好印象』を受けるアイコンにする必要があります。
ですが、誰が見ても「なんだこれ?」と思うアイコンにしてしまっては、良い印象受けることはできません。
例え、それがあなたにとって大切にしている物だったとしても、です。
どうしてもモテたい方は、心の中に自分だけの物として大事にしまっておく事をオススメします。
モテない人のアイコン
③自撮りのアイコン

一般的に、ラインのアイコンで自分の自撮り画像にしている人は「ナルシスト」と思われます。
ナルシストはどうしても、自己主張が強く、自己中心的なイメージを持たれているため、あまり良い印象をもたれません。
ましてや初対面の場合、余計悪い印象をもたれる危険があります。
※モデルや俳優など、顔を売りにしている人は問題ないと思います。
【ライン心理学】モテる人のアイコン3選

モテる人は、モテない人のアイコンと比べて何が違うのでしょうか。
実は、モテる人はアイコンによって「相手がどんな印象を受けるか?」を試行錯誤していたんです。
それでは、見ていきましょう。
モテる人のアイコン
①動物+自分

あなたは、動物と聞いてどのようなイメージを持ちますか?(犬や猫など)
悪いイメージを持っている人は少ないと思います。
つまり動物と一緒に撮ることによって、必然的にあなたにも良いイメージを持ちます。
また、相手がその動物をめっちゃ好きだった場合、親近感が湧いて仲良くなる可能性も出てきます。
動物の写真を見てイライラする人はほとんどいないので、モテるアイコンの一つと言えるでしょう。
モテる人のアイコン
②笑顔(スマイル)

笑顔とは世界共通、最高のコミュニケーションであり、笑顔で人を幸せにできます。
笑顔の人に人はついていきます。
笑顔を見て嫌な気分になる人はいません。(笑顔の意味によって違う時はあります)
そのため、アイコンを自分の笑顔の写真にすると、相手は無意識に幸せを感じるのです。
モテるアイコンで迷ったら、無料でできる笑顔写真にすることを強くオススメします。
モテる人のアイコン
③友達+自分

先ほど解説した「笑顔」ですが、それに加えて友達と一緒に笑った写真にすると、幸せが倍増する気がしませんか?
ポイントは、人数は少なめにして”自分がよく写る”ようにする事です。
幸せな写真ですが、自分の笑顔が強調されていないと「モテる」という目的から外れてしまうので注意しましょう。
まとめ
最後に今回の内容のポイントを確認しましょう。
【ライン心理学】モテない人のアイコン3選
①ネガティブな印象を受ける、暗いアイコン
②意味不明、謎なアイコン
③自撮りのアイコン
【ライン心理学】モテる人のアイコン3選
①動物+自分
②笑顔(スマイル)
③友達+自分
あなたは、どんなアイコンがいいと思いましたか?
アイコンはあなたの第一印象そのもの。
せっかくなら好印象で、モテるアイコンにしてみてはいかがでしょうか。
本サイトでは、ライン心理学をベースに、心理学(私生活、恋愛、ビジネス)について記事を載せてます。
よろしければどうぞ。