「陰陽五行説」ってどこかで聞いた事ありませんか?ありますよね。
でも、おそらくほとんどの方が「陰陽五行説」という言葉は知っていても、意味まで知らないと思います。
そこで今回は、この記事を見てくれたあなたに向けて、「陰陽五行説とは、なんぞや?」という疑問を解決していきます。
この記事は初心者向けとなっています。
目次
【初心者向け】陰陽五行説とは、なんぞや?
陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)とは、以下の通り定義されています。
・紀元前、中国の春秋戦国時代に生まれた「自然哲学」の思想のこと。
・陰陽五行説によって、神羅万象、宇宙に存在する全てのものが分かるとされています。
他にも、「陰陽五行」「陰陽五行説」「陰陽五行思想」とも言われています。
本記事では、一貫性を保つため「陰陽五行説」を使用します(どれでも大丈夫です。)
陰陽五行説の歴史、由来【初心者向け】
陰陽五行説の歴史についても、少し触れておきましょう。
陰陽五行説は、紀元前3000年ごろに成立した古代中国の「陰陽思想」と、紀元前2000年ごろに成立した「五行思想」が合体して「陰陽五行説」が誕生しました。
そして、これらを合体させたのは、紀元前300年ごろの斉(セイ)の思想家、鄒衍(スウエン)だと言われています。
...って言われてもあまり興味ないですよね(笑)
カンタン図解は以下の通りです。

ざっとこんな感じです。
陰陽五行説は「2つの思想」から成り立っている
先ほど、チラッとご説明しましたが陰陽五行説は「2つの思想」から成り立っています。
「陰陽思想」と「五行思想」が合体して生まれたのが「陰陽五行説」なんです!!

「陰陽思想」「五行思想」。それぞれ、初心者向けにカンタン図解で解説していきます。
【初心者向け】陰陽思想とは、なんぞや?
陰陽思想とは、「2つの対立関係」を表します。
・全ての調和は、相反する2つの性質を持つものの「調和」から成り立っている。
・2つの性質とは「積極的」と「消極的」。

・積極的=【陽】
・消極的=【陰】を表します。
さらに深掘りすると、
・積極的=【陽】→ 男、春、奇数、天
・消極的=【陰】→ 女、秋、偶数、地
よく勘違いされやすいのが、「ポジティブ&ネガティブ関係」と誤解されること。
それは、全く違います。あくまでも宇宙の「バランス関係」を表しています。
なので、積極的、消極的のどちらが良いという事ではありません。どちらも必要不可欠なのです。
【初心者向け】五行思想とは、なんぞや?
五行思想とは、「事象の姿」を表します。
・宇宙の全ては5種類の「元素」から成り立つ。
・【元素】一定の法則に従い、互いに影響し合いながら変化する。そして、循環している。
そもそも元素とは、「木、火、土、金、水」の5種類を表します。
カンタン図解にすると以下の通りです。

黒い矢印➡︎(以下、五行相生)は
「相手を強める影響」の流れを表します。
白い矢印⇨(以下、五行相剋)は
「相手を弱める影響」の流れを表します。
は...なに言ってんの?? って思いますよね。(汗)
もっとカンタンに言うと、
五行相生(➡︎)は自然に沿った流れ。
五行相剋(⇨)は自然に反した流れ。
・川の流れに従うのが、五行相生(➡︎)
・川の流れに反するのが、五行相剋(⇨)
しかし、五行思想もどちらが良いと言う事はありません。どちらも必要不可欠です。
お互いが影響を与えているから、宇宙は成り立っていると言う事です。
陰陽五行説とは?初心者向けまとめ
本記事では「陰陽五行説」について、初心者向けにカンタン図解で分かりやすく解説しました。最後に要点だけ、確認しておきましょう。
陰陽五行説は2種類から成り立っていました。
「陰陽思想」+「五行思想」=「陰陽五行説」
陰陽思想もまた、2種類から成り立っていましたね。
「積極的」+「消極的」=「陰陽思想」
そして五行思想は5種類の元素から成り立っていました。
「木」+「火」+「土」+「金」+「水」=「五行思想」
また元素には2つの循環方法がありました。
川の流れに従う:五行相生(➡︎)
川の流れに反する、五行相剋(⇨)
つまり、陰陽五行説は因果関係でも不倫関係なんかでもありませんっ。
エネルギーのバランス調整理論だと言うことなのです。