
AXIORYってどんな感じなの?実際の利用者の評価が知りたい!
ネット上で評価を調査してみると、だいぶ印象はいいみたいです!でも、注意すべき点もあるみたいですね。
この記事を読んでいるあなたは、AXIORYについて評判・評価を知りたく、実際の利用者の声を聞きたいとお思いのはず。
この記事では、AXIORYの利用者である僕が体感した評価や、その他AXIORYユーザーの評価について徹底検証した内容になります。
結論から言うと、AXIORYの評価は比較的良好です。
しかし中には知らないと損する内容も、、、
僕と同じ失敗をしていただきたくないと言う思いから、この記事を読んでいるあなたには精一杯お教えします。記事にしっかり目を通した上でAXIORYをご利用いただくことを強くオススメします。
目次
AXIORYを徹底検証!僕の実績を公開します

出典:Pixabay
実際に僕がAXIORYで叩き出した実績を公開していきます。(少ない利益ですが、、)
徹底検証も兼ねて、資金はおよそ30万円からスタートしました。(あまりお金がなかったのもあります、、)
この取引は『カナダドルの買い&ドル円の売り』です。
3日間のトレードでしたが、
この取引で得た利益は200,175円になりました。
ネット上では、AXIORYの評価や徹底検証を記事にしている方が多くみられますが、そのほとんどが「経験していない&ネット上の情報をパクっているだけ」です。
そのため全く違う情報が、本当と理解されてしまっている点が多くあります。そう言う点も含めてAXIORYユーザー2年目である僕が、
『正しい情報&嘘偽りない本当の経験談』を語っていきます。
大変お待たせしました。それでは見ていきましょう。
AXIORY(アキシオリー)の良い評価・体験談5選

ストップレベルが0に設定されている
ストップレベルとは、指値注文や逆指値注文など待機注文を行う際に、現在価格から開けないといけない値幅です。
ストップレベルは証券会社によって差異がありますが、例えばメジャーな通貨ペアで比較すると以下の表のとおりです。
HotForex | HM | AXIORY | Gemforex | |
EUR/JPY | 5pips | 5.4pips | 0pips | 2.7pips |
EUR/USD | 3pips | 4pips | 0pips | 3pips |
USD/JPY | 3pips | 4pips | 0pips | 2pips |
GBP/JPY | 5pips | 10.8pips | 0pips | 5.4pips |
AXIORYと比較して、他の証券会社では少なくとも2pipsのストップレベルが設定されているのに対し、AXIORYでは全ての通貨ペアで0pipsです。
そのため、待機注文の際にとても有利になります。
また、スキャルピングの際にもストップレベルがないことで、細かい利確や損切りを行うことが可能です。
約定力に関する評価が良い
- スリッページ幅0.1pips以内
- 約定率99.98%を全注文の約74%
AXIORYでは、以上の約定力に自信を持った証券会社です。
そのため、僕自身の評価でもAXIORYがサクサク約定できるのでストレスが全くなくオススメです。
多くの海外証券会社では多少のスリッページが発生する事例は多いですが、それを最小限に抑えたい方は、約定力の強いcTrader口座の利用をオススメします!
新しい入出金方法「VLoad」が追加
2020年7月1日、AXIORYではクーポンチャージ式で入金できる「VLoad」を追加しました。
「VLoad」の仕組みとして、発行されたクーポンを購入し、クポーポン利用でAXIORYに入金できるという方法になっています。
- VLoadを利用するメリット→クレジットカード等を利用して間接的に入金できること
手数料が若干高いという意見もありますが、カードを利用して入金したい方にはオススメです。
ナノスプレッド口座のスペックが高い
ナノスプレッド口座(ECN)とは、その名のとおりスプレッドが狭く取引できることです。
ぼく自信、徹底検証もかねて実際に利用しましたが、高評価です。
ナノスプレッド口座は、他社(ECN口座)に比べても比較的スプレッドが狭いです。また約定力の高いAXIORYではスキャルピングトレードに最適でしょう。
取引手数料が往復で6ドルほどかかりますが、特に狭いスプレッドで取引したい方や、大口での取引でコストを抑えたい方にはちょうど良い口座タイプでしょう。
cTrader口座が非常に使いやすい
AXIORYでは、ナノスプレッド口座(ECN口座)に特化したプラットフォーム『cTrader』が利用可能です。
cTraderは約定スピードが抜群に速く、リクオートの発生もありません。
そして、直感的に操作できることから初心者に利用しやすいプラットフォームだと思います。
「これは、ネット上の評判でも、cTraderが非常に使いやすいという意見が多く見られました!!」
特にスキャルピングトレードをしたい方には大きなメリットと言えるでしょう。
AXIORY(アキシオリー)の悪い評価・体験談5選

2万円以下の入金には手数料がかかる
本来なら、FX口座に入金するのに手数料が必要になってきますが、AXIORYは2万円以上の入金に対しては手数料無料です。その反面、2万円以下の入金には手数料がかかってきます。
他のメジャーな海外FX(証券会社)と比較してみると、手数料無料の線引きは以下のとおりになります。
FX会社 | 入金手数料無料 |
GemForex | 制限なしで無料 |
TitanFX | 制限なしで無料 |
XMTrading | 1万円以上 |
AXIORY | 2万円以上 |
Traders Trust | 2万円以上 |
こうして見てみるとAXIORYの2万円以上というのは良心的には見えませんが、2万円未満を入金してトレードをするのは滅多にないですし、あまりオススメもしません。
なぜかというと、資金管理の観点から見ると総資金の2%までが1回のトレードで出してもいい損失額になるので、2万円の2%の400円までしか損失をだすことができません。
単にトレード練習をするにしても少なすぎる資金でのトレードは無意味です。それなら予定している入金額でデモトレードをしている方が良いです。
また、少額のトレードに慣れてしまうと大金を入金した際の資金の増減の大きさに平常心を保つことができなくなり、いわゆるチキン利食いやエントリー恐怖症の原因になってしまいます。
レバレッジが低い
一昔前の海外FX(証券会社)ではレバレッジ100倍が標準で、200、400、500倍になると十分すぎるぐらいでした。
最近では、レバレッジ1000倍とか3000倍とかありますが、いくらレバレッジが高いからと言っても必要証拠金が減るだけで為替変動のリスクは変わらず強制ロスカットになってしまえば同じです。
レバレッジは400倍〜500倍ぐらいで十分トレードすることができます。海外FX口座を選ぶ際はそれ以外のポイントで選択した方が間違いが少ないと思います。
ボーナスがない
GemForexやXMではボーナスは出金できませんが、ボーナスを使ったトレードの利益分は出金することができます。
AXIORYにも年1回だけですが、年初めに『お年玉ボーナス』が実施されます。
2020年は最大で30000円分の入金ボーナスが貰えましたが、3月末までに30Lot分のトレードをすると30000円分のボーナスが口座残高に反映せれて出金することができます。
MT5(メタトレーダー5)が使えない
MT4とMT5の違いはよく分かりませんが、EA(自動売買)でトレードする人はMT4の豊富なEAソフトとの互換性がないMT5では不十分です。
普通に裁量トレードをするにもMT4で不自由することはありません。
なので、MT5が使えないからといってAXIORYのデメリットにはらないので安心してください。
Jumioの登録が面倒
Jumioとは、自動認証システムのことで、2019年にAXIORYでは登録が義務されました。
これを面倒だと思っている人は義務化になる前からAXIORYでトレードしていた人であって、今から口座開設する人は普通の本人確認と同じなので面倒だと思う必要はありません。
口座開設の最後の本人確認書類の提出方法が、現在のAXIORYではJumioを使っているだけなので他の海外FXと変わりありません。
Jumioに登録していないと、AXIORYでトレードすることができないので早急に登録することをオススメします。
提出してから承認されるまで、少し時間がかかるのでその間にトレードチャンスが来た場合、乗り遅れる可能性があるので注意しましょう。
まとめ

AXIORYの評価・徹底検証ではメリット、デメリットを正直にお伝えしましたが、デメリットといってもトレードする中でそんなに不自由ではありません。(実際利益は出せているので)
2年もAXIORYを使ってきているトレーダーが何の不自由もなくトレードできているのはAXIORYのおかげです。
ネット上を調べてみても目立った悪い評価は見つかりませんでした。
実際、AXIORYはスペックが高い事からも、ぼく以外のユーザーの評価からは、「ストップレベルが0に設定されている」「cTraderが使いやすい」など、取引しやすい環境整備が行われている印象が伺えました。
この記事を最後まで読んだあなたが、AXIORYユーザーである僕が体感したリアルな評価を理解し、今後利用すべきかどうか判断できれば幸いです。