※本記事はSNSで良質なフォロワーの増やし方について解説しています。


本記事では、このような悩みにお応えしていきます。
本記事のゴール
- SNSで良質なフォロワーの増やし方を知る
- 実際に良質なフォロワーの増加に成功する
良質なフォロワーとは、貴社が運営するHP(ホームページ)や新規顧客の獲得に繋がるようなフォロワーの事を指します。
それでは、見ていきましょう。
目次
SNSマーケティングについて知る
自社の運用目的を明確にする
SNSマーケティングを勉強する前に、まずは自社のSNS運用目的について明確にすることが大切です。例えば、
- SNSから自社の「HP」に誘導させる
- SNSから「問い合わせ」や「来店」を目的にする
- SNSから「公式ライン」に誘導するなど
ビジネスとしてSNSを運用する目的は様々あげられます。SNSは売り上げまでの一集客ツールなのです。
SNS利用率からターゲット層を決める
SNS運用目的が明確になれば、次は『SNS利用率』から貴社のターゲット層に最もふさわしいSNSについて調査しましょう。
SNS別利用率及び年代別利用率は以下の通り↓
SNSの利用率は、「LINE:77.4%」「Twitter:38.5%」「Instagram:35.7%」「Youtube:23.2%」「TikTok:8.1%」以下省略。
年代別利用率では、LINEとYoutubeが圧倒的に多いと判断できます。TwitterとInstagramはほぼ同程度と判断でき、Instagramの方が多少女性が多いことも判断できます。
SNS利用時間からターゲット層を狙う
SNSマーケティングにおいて、SNS利用時間を知ることは非常に重要です。
以下のグラフは「平日と休日別SNS利用率」を表しています。↓
常に毎日21時頃はSNS利用率が高いことが分かります。2番目に高い時間は、
- 平日:昼12時~13時頃
- 休日:朝10時頃
SNS投稿に効果的な時間帯
- 平日:①昼12~13時頃 ②21時頃
- 休日:①朝10時頃 ②21時頃
このような結果になるでしょう。
グローバルな投稿をすれば、世界中が市場に変わる
Global Digital Overviewレポート(2020年版)によると、時点で世界のSNS利用者数は約34億人で普及率は49%です。
今回は、アメリカのSNS利用率について調べました。↓
アメリカでは、『YouTube・Facebook・Instagram・Twitter』の順に利用率が高いことが分かります。
つまり、世界市場を目的とするならYoutubeやFacebookも運用する必要があると判断できます。
【SNS全般】良質フォロワーの増やし方|ステップ解説|裏技|Twitter/Instagram
良質なフォロワーの増やし方について解説します。
良質フォロワーの増やし方3つ
- プロフィール編
- 投稿編
- シェア・共有編
順番に解説していきます。
プロフィール編
SNS運用する上で、プロフィールは非常に重要なポイント。
プロフィールに入れるべき4つの必須項目
- 事業内容
- 興味を引くキャッチコピー
- 会社情報(住所・電話番号など)
- 内部リンク(予約フォーム・HPなど)
この4つが鉄板です。
参考程度に焼肉屋「3代目脇彦商店」さんのアカウントをご覧ください。↓
4つの必須項目を記入することで、ユーザー視点からみて「どんな会社なのか?」を知ることができます。
また内部リンクを貼ることで、顧客獲得率を高めることができます。
投稿編
プロフィール作成が完了したら、次は投稿編です。
フォロワーを増やすための投稿で意識するポイント
- コンテンツの内容
- 投稿頻度
- 投稿時間
これも順番に解説します。
コンテンツの内容

結論
結論、悩みを解決するコンテンツを発信すること。
これが、全てです。
貴社ができる提供で、『こんな悩みが解決できる!』という物はなんでしょうか?それを全て洗い出し、コンテンツ作成し投稿していけると良いでしょう。
※SNSのネタ探し方法が分からない方は「SNS投稿のネタがない?|3つのツールを使えばもう困りません」をご覧ください。
投稿頻度


結論
結論、関係性は大いにありますし、投稿頻度は最低でも毎日2投稿行いましょう。
なぜなら投稿頻度が低いと、フォロワー増やすことに様々な障害が発生してしまうからです。
投稿頻度が少ないと起きる障害
- ユーザーの記憶に残らない
- ファンが付きにくい
- フォロワーが増えにくい
『ちりも積もれば山となる』と言う様に、SNSで良質なフォロワーの増やし方は、日々の積み重ねがカギになります。投稿頻度が多いアカウントほどユーザーから興味を持ってもらえる確率が高くなるのです。
投稿時間
投稿時間は先ほどもご説明した通りです。
SNS投稿に効果的な時間帯
- 平日:①昼12~13時頃 ②21時頃
- 休日:①朝10時頃 ②21時頃
あまりSNSに時間がとれない方は、効率性を重視してココの時間帯に執着して頑張ることもアリだと思います。
またSNSでは投稿予約機能もついており、予めコンテンツのストックを作っておいて指定時間に投稿予約しておけば、手付けない時に役立ちますよ。
業務で手がいっぱいでSNS運用が難しい会社向けに【インスタグラム運用自動化ツール(デジタルパンダ)】と言うものがあります。
※デジタルパンダの平均実績として、6ヶ月後にフォロワー数が3.7倍になる実績があります。
これは有料となりますが、会社の経費として落とせるため節税対策、売り上げアップにも繋がりメリットはかなりあると思います。(10日間の無料体験があるので、試してみて判断しても良いでしょう)
シェア・共有編
良質なフォロワーの増やし方で、もう一つ大切なことがあります。
フォロワー増やす上で大切なポイント
悩みを抱えているユーザーや、同業者と積極的にコミュニケーションをとること。
コミュニケーション方法
- 積極的にフォローする
- 投稿やストーリーにコメントする
- いいねやリツイート
こうすることで、相手にプロフィールを見てもらえたり、印象を残すことができます。結果、売り上げに繋がるケースも良くあります。
ぜひ実践してみてください。
【SNS全般】良質フォロワーの増やし方|ステップ解説|裏技まとめ
今回のおさらいをしていきましょう。
本記事のおさらい
- SNSは売り上げまでの一集客ツール
- SNSの利用率は、「LINE:77.4%」「Twitter:38.5%」「Instagram:35.7%」「Youtube:23.2%」「TikTok:8.1%」
- 平日:①昼12~13時頃 ②21時頃
- 休日:①朝10時頃 ②21時頃
- 世界市場を目的とするならYoutubeやFacebookも運用する
フォロワー増やし方
- 4つの必須項目を記入することで、ユーザー視点からみて「どんな会社なのか?」を知ることができる
- 悩みを解決するコンテンツを発信する
- 投稿頻度は最低でも毎日2投稿
- SNS利用率が高い時間帯に執着して頑張ることもアリ
- 悩みを抱えているユーザーや、同業者と積極的にコミュニケーションをとる