先日、こんなSNSフォロワーの増やし方の記事にこんな内容を書きました。↓
結論
結論、悩みを解決するコンテンツを発信すること。
これに、こんな疑問が浮上していました。


本記事では、この疑問に回答していきます。はっきり言ってこれは有料級の情報です。多くのブロガーさんが実践しているものになります。
この記事のゴール
- SNSネタの探し方が分かる
- 悩みが多い「キーワード調査」ができる
それでは、見ていきましょう。
目次
【SNS投稿ネタ】3つの探し方
SNSの投稿ネタに困ったら、以下の3つの方法を試してみてください↓
SNS投稿ネタ3つの方法
- SNSの「検索」で悩み投稿を調査
- ラッコキーワード
- Yahoo!の関連キーワード
順番に解説していきます。
SNSの「検索」で悩み投稿を調査
TwitterやInstagramの検索欄で、ユーザーの悩み事を調査する方法です。
例えば、あなたが『長時間座っても疲れないイス』の会社を経営しているとしましょう。
このイスは、どんなニーズの人なら購入してくれるでしょうか?
- デスクワーク
- 在宅ワーク
この様な人なら興味を持ってくれそうですね。
そしたら、SNS検索で「デスクワーク」or「在宅ワーク」について悩みを投稿している人を探します。
すると、この様なツイートをしている人がいました。
最近、クリエイターたちがYouTubeにあげてるデスクトップツアーにハマってる。
来年も在宅ワークは継続するし、仕事しやすいようデスク環境を整えたい。— 92 (@_yangjie9244) December 18, 2020
あなたのイスを購入してくれそうな人は、「デスク環境を整えたいと思っている人」と言うことが判断できました。(あくまで一例です)
それが分かれば、あなたが行うべき投稿は次の通りです。↓
あなたが行う投稿ネタ
- 「デスク環境」の改善方法
- 「デスク環境」を整えることのメリット&デメリット
- 「デスク環境」改善する上で気を付けるポイント
- 「デスク環境」改善の失敗談etc.
この様な「デスク環境改善」についたネタを投稿すれば、あなたの商品を購入したい人が勝手に集まってきます。
ポイント
- 自分の商品を購入してくれる人のニーズを考える
- SNS検索でニーズ調査
- 悩みの「キーワード」(デスク環境改善)を掘り出す
- キーワードが解決できるネタを投稿する
この様に、どんな人が自分の商品を購入してくれるのか?と逆算して考えることがポイントです。
-
-
在宅ワークで必要なおすすめ便利グッズ40選 |プレゼントにも喜ばれる
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、働き方改革で導入された在宅ワーク・テレワーク。 今や多くの企業が在宅ワークを導入しており、生産部門が多い世界的なトヨタ自動車まで在宅ワークを推奨しているほど浸透してき ...
続きを見る
ラッコキーワード
「ラッコキーワード」とは、『悩みキーワード』をまとめてくれるサイトです。
上写真の様に「イス」と検索すると以下の様に、椅子についての悩みを全て表示してくれます。↓
今回は、赤枠のキーワードを見ていきましょう。
- 椅子 勉強
- 椅子 ブランド
- 椅子 部位 名称etc.
イスの「悩みキーワード」を表示してくれたので、あとはその悩みキーワードが解決するネタを投稿すれば良いだけです。
正直ラッコキーワードがあれば、ネタには困りません。
Yahoo!の関連キーワード
最後にYahoo!の関連キーワードから悩みを調査する方法です。
「椅子」と検索すると赤枠の『関連キーワード』が表示されます↓
SNSネタ探し(Yahoo編)
- Yahoo!でキーワードを検索
- 下位上位にある「関連キーワード」をチェック
Yahoo!でキーワード検索すると、関連キーワードが表示されます。この関連キーワードとは、ユーザーがよく調べているキーワードを自動表示してくれています。
なので、関連キーワードはネタ探しに非常に役に立つものなのです。タイムリーな悩みを知ることができるので正確な調査ができます。
【SNS投稿ネタ】3つの探し方まとめ
本記事は、ブロガーが実践している有料級のSNSネタ探しをご紹介しました。最後におさらいしましょう。
SNS投稿ネタ探し3つの方法
- どんな人が自分の商品を購入してくれるのか?と逆算して考える
- 「ラッコキーワード」とは、『悩みキーワード』をまとめてくれるサイト
- 関連キーワードは、ユーザーがよく調べているキーワード
この3つのネタ探し方を知っておけば、もうSNS投稿ネタ探しに困ることはないでしょう。ぜひ、実践してみてくださいね。