
こんにちは、潰瘍性大腸炎患者のたくみです。
「潰瘍性大腸炎で炎症が治らない...」
「ヨーグルトで腸内改善できるって聞くけど実際どうなの?」
この記事をご覧のあなたは、こんな悩みや疑問を抱いているのではないでしょうか。
潰瘍性大腸炎になった時、医師からの「食事制限」に初めは戸惑ってしまいますよね。。
潰瘍性大腸炎が発症したのは高校3年生の時でした。当時、高校の修学旅行先であった北海道の札幌市で宿泊したホテルのトイレで異変に気づいたという苦い思い出があります。。
修学旅行前日からお腹が痛いなぁと思いトイレに行くと、便器が血塗れになっているのに驚きました。「え?痔にしては血の量が半端ないなぁ?」と思ったのを覚えています。初めての血便はみんな「痔」だと思うのでしょうか?僕だけなのか疑問ですが(笑)
そこで今回は、潰瘍性大腸炎5年目の僕が経験を踏まえて、
・ヨーグルトは潰瘍性大腸炎に効果がいいのか?
・炎症改善ヨーグルトおすすめランキングTOP3
・おすすめ神アイテム「ヨーグルトメーカー」
以上についてご紹介していきます。それでは行きましょう。
目次
たくみの自己紹介

まず始めに、軽く僕の自己紹介をお伝えしていきます。(興味ない方が次へ進んでください)
✔️潰瘍性大腸炎(UC)歴は以下の通りです
・2015年:17歳(高校生)の時に潰瘍性大腸炎(UC)発症
(医師にお肉・揚げ物を控えてと言われショックを受ける)
・2017年4月:高卒でトヨタ自動車の工場に就職する
・2017年10月:潰瘍性大腸炎が再燃し3ヶ月入院する
(初めて絶飲食を経験….)
潰瘍性大腸炎は17歳の時に発症しました。下血・血便が起きた時は、修学旅行先の北海道にある札幌市のホテルでした。。当時すごい便器を見ながら焦ったのをよく覚えています...
✔️5年間、潰瘍性大腸炎で使用してきた治療薬・注射器は以下の通りです
【治療薬】
・サラゾピリン
・アサコール
・ステロイド
・リアルダ
【注射器】
・ヒュミラ
現在リアルダとヒュミラを使用しており、寛解期に入っています。
UC発症当時から毎日継続していること
潰瘍性大腸炎になってから、これだけは毎日続けていると言うものがあります。
- 納豆を食べる
- ヨーグルトを食べる
入院時や体調不良の時は除きますが、それ以外は毎日継続しています。(寛解期を維持できているのでこの習慣はおすすめですよ!)
ちなみにツイッターでは、僕の日常(潰瘍性大腸炎)についてこのようなツイートをしています!
僕のツイッターでは、普段食べているご飯_潰瘍性大腸炎の有益な情報_メンタルケアなどについて発信しています。興味ある方は是非!【たくみ@UCブロガー】をフォローしてください!!
炎症改善ヨーグルトおすすめランキングTOP3

では、さっそく僕がオススメするヨーグルト3選をご紹介していきます。
ランキング3位 使い切りタイプのケフィアヨーグルト
都度新しい、「種菌」と「牛乳」で作るという使い切りタイプのヨーグルトです。
使い切りタイプのヨーグルトは、お水に混ぜて飲む_ヨーグルトに混ぜる_牛乳に混ぜる__。
色々な食べ方ができて、飲みやすい・カンタン補給ができる。喉が通らない時の潰瘍性大腸炎患者におすすめです。
ランキング2位 ブルガリアヨーグルト(脂肪ゼロ)
僕たちにとって、脂肪・糖分は控えたいですね。
ヨーグルトに含まれている飽和脂肪酸は1.83ミリグラム、コレステロール値は12ミリグラムと多く含まれています。
なので、できるだけ脂肪ゼロを選ぶようにするといいです。
1日100g(小カップ一杯)を目安に継続して食べることで、腸内バランス・善玉菌を増やしお腹の調子を良くすることができ、おすすめです。
気になる記事:【スーパー乳製品】イーセイスキルトーグルトは美味しい?今までのヨーグルトととの違いを比較!
ランキング1位 R-1ヨーグルト(低脂肪)
最終的に行き着いたヨーグルトが『R-1低脂肪』。
医師や薬剤師の方もおすすめしているヨーグルトです。
そのため、多くの患者が継続して食べているそうです。僕もR-1低脂肪を1年くらい継続していますが、今のところ炎症もなく寛解期を維持できています。
寛解期を維持させるためにヨーグルトが全てとは言いませんが、僕個人の感想として寛解期を維持できているのはヨーグルトの存在が強いような気がします。(個人的におすすめです!!)
【神アイテム?】おすすめヨーグルトメーカー|使ってみて良かった
「毎日ヨーグルトを食べるのは良いと思うけど、実際お金もかかっちゃうよね。。」
このように金銭面なところも気になる方はいるのではないでしょうか?
でも、ぶっちゃけ大丈夫です。
個人的に使ってみて良かったおすすめ商品が『ヨーグルトメーカー』。
【ヨーグルトメーカー1回の生産量】
ヨーグルト約10〜15個分を生産できるコスパ最強アイテムです
【普通にヨーグルトを買った場合】
R-1ヨーグルトを毎日食べるとすると、、ヨーグルト1個につき約130円。
130円×30日=3,900円(1ヶ月にかかる費用)
【ヨーグルトメーカーの場合】
130円×2個=260円
(ヨーグルトメーカーで15個分生産できた場合の計算です。)
ヨーグルトメーカーで2回生産すれば通常のヨーグルト30個分が作られるので1ヶ月にかかるヨーグルト費用はたったの260円!
つまり、通常時とヨーグルトメーカーの値段を比較してみると、、
なんと3,640円もお得になっちゃいます。一年で計算すると43,680円の節約に!!
これはまさに神アイテムと言っても良いでしょう。
寛解期に持っていくために大切なこと

僕は潰瘍性大腸炎になって3年ほど寛解期を維持しています。
寛解期に持っていくために僕的に大切なことをお伝えします。
毎日、継続すること。
単純なアドバイスですが、ほんとこれが全てです。
僕たちの身体は、普段の生活習慣が今の身体を作り出しています。健康に悪い習慣を継続すればだんだん体に悪影響が出てきますし、健康にいい習慣を継続すればだんだん体に良い影響が出てきます。
すぐに効果が現れることではありませんが、よっぽど進歩した治療薬が出ない限りそんなことは不可能に近いでしょう。なので、ヨーグルト生活を継続してみようかな〜と思う方は、少量からでも良いので毎日継続することを意識して実践してみてみてください♪
まとめ
この記事では次の内容についてお伝えしました。
・たくみの自己紹介
・炎症改善ヨーグルトランキングTOP3
・ヨーグルトメーカー|使ってみて良かった
・寛解期に持っていくために大切なこと
毎日、継続することが一番大切
あなたも僕と一緒にヨーグルト生活始めてみませんか?( ^ω^ )
最後まで読んでいただきありがとうございました!
-
-
看護師の資格を生かせる仕事5選|あなたらしい天職が見つかる
看護師の資格で生かせる仕事に転職したい! これを見ている方は、そんな悩みを抱えているのではないでしょうか? このブログでは転職系・心理学を専門に取り扱っており、先日こう言ったお悩みを耳にしたので記事に ...
続きを見る