
気づけば、恋人との同棲生活が決まっていた!これから物件選びに、引越しの準備。。
いろいろやることがありますよね。
その中でも、厄介なのが物件の初期費用、どちらが負担するの?
こう言う時は、男性が払うものなのか、折半か。お互い悩む所なのではないでしょうか。
また、同棲生活の分担割合や、同棲前に決めておきたいルールなどもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ズバリ!初期費用の負担割合は!?

夢の同棲生活。一番悩まされるのは金銭面。
完全負担の方が良いのかな。。
折半だと非常識なのか?カッコ悪い?
ズバリ。負担割合は何が最適なのでしょうか。
そもそも初期費用はいくらかかるの?
ちょっとその前に、引越しでの初期費用っていくらかかるかご存知でしょうか。
引越しが初めての方は、知っておいた方が良いかと思います。
結論から言うと
”50万〜100万円が相場”
この金額が一般的だと言われています。
初期費用の抑え方は夢の同棲ハウス!必要な初期費用は〇〇!?で詳しく解説しています。
初期費用の負担割合はどうやって決めるべき?
およそ50万〜100万円の初期費用の負担割合はどうやって決めるべきなのでしょうか。
負担方法は大きく分けて4つあります。
・どちらかが完全負担する
・二人で折半する
・収入の割合で決める
・初期費用分の貯金を貯める
詳しく説明していきます。
どちらかが完全負担する
方法の一つはどちらかが割り切って全額負担する方法です。
やはり、初期費用はみんな負担したくないと思っています。ですが、せっかくの楽しい同棲生活でしょっぱなから嫌な雰囲気になりたくないですよね。
なので、割り切って自分から「負担するよ」と言うのもありだと思います。
見返りを求めないこと
しかし、「完全負担してやるよ」「負担してやったんだからな」と言うような上から言うのは絶対にやめましょう。
気持ちは分からなくもないですが。。
”全ては、相手のために”
こう言う考え方の持ち主になれたら素敵ですね。
二人で折半する
二人で話し合って折半が合意すれば折半が一番人として対等だと思います。
お互いが、相手のために。の考え方の方々なのでしょう。折半にしたいのであれば、相手としっかり話をして
”自分の気持ちを素直に伝えること”
これだと思います。
収入の割合で決める

二人の収入額には当然差があると思いますので、収入額に応じて負担割合を決める方法です。
例えば
初期費用が50万円の場合
彼氏の収入額が30万円→初期費用30万円
彼女の収入額が20万円→初期費用20万円
3:2で計算する
このように決めれば、収入面からの差別がなくなりますね。何よりも、話し合うことが重要です。
初期費用分の貯金を貯める
そもそも論になりますが、初期費用分を貯金しておけば問題ないわけです。あらかじめカップルで計画を立てて
「初期費用は50万円〜100万円するから今のうちに二人で貯金して行こうね。」
これで良いと思います。
仮に二人で貯金できなかったら、同棲したい欲もその程度だと言うことではないでしょうか。
初期費用の負担割合を決めるのに一番重要なのは
”二人でしっかり話し合う”
これに限ります。
日本人はお金の話を嫌がる傾向がありますが、それが原因でこう言ったシビアな戦いの時に問題が起りやすいのです。
そうならないためにも、お金の話は関係が深い人にこそしっかりと話をするべきだと思います。
【要チェック】同棲前に決めておきたいルール3選

最後に同棲する前にカップルで決めておいた方が良いルール3選をご紹介します。
同棲して、それなりに時間が立つとやはり慣れてくるので。相手の欠点も見えてくるようになります。
ある程度、ルールを決めておくことで二人が円満な関係でいられるようになるので決めておくと便利です。
決めておきたいルールは以下の通りです。
- スケジュールを共有する
- お金の管理
- 絶対に譲れないこと
詳しく説明していきます。
スケジュールを共有する
スケジュールを共有することで、お互いの予定がひと目で分かります。
メリットとしては
- 二人の予定が組みやすい
- うっかり忘れ防止対策になる
- 怪しい行動も見抜きやすくなる
これです。共有しておいて損はないと思います。
お金の管理
同棲すると毎月、家賃や水道・光熱費もろもろ。。請求がやってきますよね。
毎月の支払いもどうのように支払うのか。決めておく必要があります。
これも先ほど、初期費用負担割合で解説した4つの方法で話し合って決めることをおすすめします。
絶対に譲れないこと
同棲する前に、もしくは物件を探す前に”これだけは譲れない”と言うものを二人で洗い出しておきましょう。
そうすることで、後になって
「2LDKにしておけばよかった・・」
「やっぱり、トイレとお風呂別が良かった・・」
などと言う後悔を避けることができます。ぜひ二人で”絶対に譲れないもの”を洗い出してみてください。
まとめ
今回の記事では
- ズバリ!初期費用の負担割合は!?
- 【要チェック】同棲前に決めておきたいルール3選
大まかにこの2点をご紹介させていただきました。
- 初期費用はおよそ50万〜100万円が目安
- 初期費用の負担割合は”しっかり話し合って決めること”
- 同棲前にはルールを決めておくこと
以上がポイントになります。
同棲生活はなんと言っても、カップルの醍醐味だと思いますので、今回解説した内容を同棲する際に実践していただけると嬉しいです。
良い同棲生活をお祈りしています。最後まで読んでいただきありがとうございました。