
愛知在住のカップル必見!
恋人と同棲することになった/// これから夢の同棲生活が始まる!楽しみだなぁ、、!
でも、愛知県の家賃相場っていくらなの?どこの地区がオススメなのかもわからないし・・
いよいよ恋人との同棲生活が始まりますね。そこで今回はそんなお悩みカップルに向けて
- 愛知県内の家賃相場
- 最適な家賃や初期費用
- 同棲のメリット・デメリット
をご紹介していきます。
目次
☑️愛知住み同棲カップルにオススメな家賃相場をチェック

まずは、物件の平均家賃相場を見てみましょう。
「LIFULL HOME'S」に掲載されている賃貸物件情報をもとに、同棲カップル向けの1LDK・2K・2DK物件の家賃相場を下記の表にまとめました。
【愛知県の1LDK・2K・2DKの家賃相場】
地域 | 平均家賃の下限~上限 | 中央値 |
---|---|---|
愛知県38市 | 4.22万円(田原市平均)~ 10.42万円(名古屋市中区平均) | 6.31万円(名古屋市港区平均) |
ご覧の通り、平均家賃相場では、格安な物件から一番高い物件まで、家賃が幅広いことがわかります。
また、中央値を見ることで愛知県38市の平均的な家賃は名古屋市港区の6.31万円と言うことが分かります。大まかな平均値がわかると金銭的なイメージもしやすいですね。
同棲ハウスで最適な家賃はいくら?

一般的に、家賃を決める基準は手取り収入の3割くらいが目安といわれています。以下の表をご覧ください。
手取り月収 | 家賃の上限目安 (手取り月収×30%) |
---|---|
15万 | 4.5万 |
20万円 | 6万円 |
25万円 | 7.5万円 |
30万円 | 9万円 |
35万円 | 10.5万円 |
40万円 | 12万円 |
45万円 | 13.5万円 |
50万円 | 15万円 |
家賃をカップル二人で支払っていく場合、二人の収入を足した金額を参考にします。
同棲で必要な初期費用はいくら?

家賃の値段は大体把握できたかと思います。次に同棲する時にかかる初期費用について説明していきます。結論から言うと、
初期費用は”ほぼ”かかりません
同棲の費用の内訳は、初期費用と月々の生活費。と大きく2つに分けられます。
初期費用
同棲生活で初期費用にかかる大きな費用は次の3つになります。
- 新居の賃貸借契約費用(敷金・礼金など)
- 家電製品・家具などの費用
- 引越し費用
以上の3点を上手くやれば正直、初期費用”ほぼ”かかりません。
オススメの記事:同棲から別れる時に知っておくべき?家具や荷物の分担はこうするべき!
初期費用を抑えるコツ
物件によっては敷金・礼金などを安くしてくれる所や、免除してくれる物件もあります。
また、入居後1~3ヶ月分の家賃を免除してくれる物件もありますので、このような物件に絞って探すのはアリかと思います。
家電製品・家具などは全て購入するとなるとかなりの金額になりますので、今持っている物はそのまま新居で使うなど抑えれるものは押さえた方が良いかと思います。
引越し費用も新居までの距離が遠いとかなりの金額になりますので、車を持っているなら、お友達や家族と協力して引越しをした方が費用を抑えられると思います。
このように、抑えれる所はとことん抑えるようにすれば初期費用ゼロで入居することも可能です。ガソリン代や労力、時間はかかりますが。。
同棲のメリット・デメリットをチェック!

同棲生活楽しみだけど、少し不安。。
同棲生活にはメリット・デメリットどちらもあります。
期待して始めた同棲生活がきっかけに別れるハメになったカップルも。
そうならないために、どんなメリットやデメリットがあるのかあらかじめ確認しておきましょう!
同棲するメリット
まずはメリットから見ていきましょう。
メリットは3つあります。
大好きな恋人と一緒に同じ空間を過ごせる
同棲といえば、大好きな人と一緒に過ごせるのが一番の醍醐味ではないでしょうか。今までは恋人に会いに行くには、時間もお金もかかったかもしれません。もうその必要はないので最高ですよね。
相手の価値観に触れることで距離が縮まる
恋人と一緒にいることで、同棲する前までは気づかなかった意外な一面も見ることがあります。人は、意外な一面や価値観に触れることで心を開くことができ、今以上に距離が縮まっていきます。
家賃や水道・光熱費を安く抑えることができる
これは、二人で相談して決めていきますが。家賃料を折半するのであれば半分の値段で済むことができるので、節約したいカップルであれば最適だと思います。
同棲することのデメリット
次にデメリットを紹介していきます。デメリットも3つあります。
マンネリ化
同棲生活で一番気をつけることはマンネリ化です。
はじめは、新生活なので新鮮味があって楽しいのですが、慣れてくると当たり前になってきます。当たり前になると、人は「つまらない」と思えてしまうのです。
マンネリ化を防ぐためにも、たまには、ケーキを買ってあげるとか、カップルで話し合い「週に一回は出かけようね」などと決めておくと良い関係になるのではないでしょうか。
価値観の違い
価値観を知ることはメリットでもあり、逆にデメリットになったりもします。
例えば、お金使いが荒い・私生活がだらしない・生活リズムが自分と違う
こう言った価値観の違いはストレスになってきます。そうならないためにも、同棲前に確認できることは要チェックしておきましょう。
家事の負担
これは大体、女性の悩みになりますが、彼の家事の出来なさに驚いた。などの声もよく聞きます。
そうなると、あなたの負担が増えてストレスになります。
もし、そういう彼だった場合は、しっかりと家事を教えてあげたりして自分の負担を少しでも減らせるようにしていくと良いかもです。
まとめ
今回の記事では
- 愛知住み同棲カップルにオススメな家賃相場をチェック
- 同棲ハウスで最適な家賃はいくら?
- 同棲で必要な初期費用はいくら?
- 同棲のメリット・デメリットをチェック!
をご紹介しました。ポイントは以下のようになります。
- 愛知県38市の平均的な家賃は名古屋市港区の6.31万円
- 家賃を決める基準は手取り収入の3割くらいが目安
- 初期費用は”ほぼ”かからない
- 同棲生活にはメリット・デメリットどちらもある!
今回は、愛知県在住のカップルに向けた同棲について記事を書きました。
今回の記事をしっかり読み知識をつけていただいて夢の同棲生活のお役に立てればと思います。
以上で終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。