心理学

【心理学】手をたたいて笑う人の5つの心理とは??

本記事に記載されている情報は全て自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項につきましては、専門家等に相談するようにお願いします。

出典:Pixabay

手をたたいて笑う人を見たことはありませんか?「笑い方はその人の性格を表す」と言い伝えがあります。

「ガハハっ!」と笑う人、「クスクス」と笑う人いろんな笑い方をする人がいます。そこで今回は「手をたたいて笑う人の心理」について詳しく解説をしてきます。

この記事の内容

・手をたたいて笑う人の5つの心理

手をたたいて笑う人の5つの心理

出典:Pixabay

わざわざ体を使って笑う人はどういう心理なのでしょうか。次をご覧ください。

感情の高ぶりを抑えきれない

手をたたいて笑う人の心理1つ目は「感情の高ぶりを抑えきれない」です。

楽しい時、イライラした時など立ってはいられない時ってありますよね。手をたたいて笑う人は楽しいと言う自分の感情の高ぶりを口だけでは抑えきれず、体を使って発散しているのです

このような人は自分の手を叩くだけでなく時には、相手の方をバンバンたたいたり、机をたたいたりする特徴があります。

またこのような人は常に刺激を求めていたり物事に全力で取り組むような人なのです。

周りへの配慮を忘れている

手をたたいて笑う人の心理2つ目は「周りへの配慮を忘れている」です。

楽しくて自分の世界に入ってしまっている可能性があります。このような人は普段自己中な人が多く自分の価値観だけで物事を判断している人が多いです。

そのためデリカシーがなく、みんなが普段聞けないようなことも聞いてしまい周りから少し驚かれる一面もあります。

オススメの記事:【心理学】ネクタイを直す人の5つの心理とは?

手をたたいて目立ちたい

出典:Pixabay

手をたたいて笑う人の心理3つ目は「手をたたいて目立ちたい」です。

手をたたいて笑うと音でみんなが注目してしまいます。この反応を利用してみんなから注目を得たい人が多いです。このような人は承認欲求が強い人で常に自分が一番になりたいと思っています。

そのため奇抜な服を着ていたり、派手なメイク、派手な髪色や髪型をしている場合が多く見た目からも心理を読み取ることができます。

目立ちたいよくが強すぎると「人の話を聞かない」「自分ばっかり話したがる」「空気が読めない」「人に気を使えない」など周囲からはマイナスなイメージが強くなってしまいます。

このマイナスイメージの対処法として、「自分の話はいったん我慢して相手の話を聞いてみる」「相手の気持ちになって考える」「声のボリュームを下げる」などの対処をすると良くなります。

相手の気持ちになって考えることによって場の雰囲気を知ることができ、「場の雰囲気が良くないから俺が盛り上げよう!」など自分の特技を上手に活かすことができるでしょう。

場の雰囲気を良くしようとしている

手をたたいて笑う人の心理4つ目は「場の雰囲気を良くしようとしている」です。

手をたたいて笑う人は「場の雰囲気が悪くなっているな・・」と感じて手をたたいて盛り上げようとしている場合があります。

これは、手をたたくことで雰囲気をリセットすると言う意味が込められています。他の誰かが手をたたいてくれたらその影響で場の空気が良くなったりするからです。そのような人は悪気はなく良心的な思いでやっている行為と言えるでしょう。

しかし、人によっては「うるさい」と思う人もいます。なので返って嫌われてしまう危険があります。

手をたたいて笑うのは本能

手をたたいて笑う人の心理5つ目は「手をたたいて笑うのは本能」です。猿やゴリラが手をたたくことから人が笑うときに手をたたく行為は「本能」と言えるのです。また正直な人とも言えます。

このような人は正直者なので基本嘘をつくことができなかったり、ポジティブ思考な人が多く、自分の意見を素直に率直に言うのが特徴的です。

まとめ

この記事では「手をたたいて笑う人の5つの心理」について解説をしました。

この記事のポイント

・感情の高ぶりを抑えきれない
・周りへの配慮を忘れている
・手をたたいて目立ちたい
・場の雰囲気を良くしようとしている
・手をたたいて笑うのは本能

-心理学
-, ,

© 2024 taku-blog Powered by AFFINGER5