
メンタルが弱い人と強い人はどういった違いがあるのでしょうか。「私はメンタが弱すぎてすぐ落ち込んたり、体調崩してしまう。これって病気なのか・・」
こう言った悩みや不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。メンタルが弱いのは病気ではありません。また、メンタルは鍛える事ができます。
ここでは、メンタルが弱すぎる人の7つの特徴とテキサスA&M大学の研究データをもとに『疲れにくい体を手に入れるためのメンタルテクニック』をご紹介していきます。
目次
メンタルが弱すぎる人の7つの特徴

ここでは「メンタルが弱すぎる人の7つの特徴」について詳しく解説をしていきます。
あなたのメンタルは強いですか?それとも弱いでしょうか。多くの方は自分のメンタルに自信がないと思っているかと思います。
一体メンタルが弱い人はどんな特徴があるのか。以下をご覧ください。
自己肯定感が低い
メンタルが弱すぎる人の特徴1つ目は「自己肯定感が低い」です。自分に自信が満ち溢れ何事にも前向きに捉えられる人の事です。メンタルが弱い人はこの自己肯定感に欠けているところをしばしば見受けられます。
自己肯定感が低いと何か嫌な事があったり、思い通りに行かなかったりするとすぐに心が滅入ってしまいます。
ネガティブ思考
メンタルが弱すぎる人の特徴2つ目は「ネガティブ思考」です。基本的にネガティブ思考な人なポジティブ思考の人たちに比べると人生の幸福感が低い傾向があります。
物事の捉え方がネガティブだと自分の心もどんどん弱っていくのです。
自己否定的
メンタルが弱すぎる人の特徴3つ目は「自己否定的」な人です。いつも「自分は・・」「でも自分なんか・・」など自分を否定から入る人が当てはまります。
なので自分が出来る事よりも出来ない事に目を向けてしまう傾向があります。
他人の目が気になる
メンタルが弱すぎる人の特徴4つ目は「他人の目が気になる」です。会社の上司に好かれようとしている人、自分の意見が言えず他人の意見に流されてしまう人です。
自分の人生ではなく他人の人生を歩んでしまっています。
オススメの記事:口や唇の仕草から相手の心理を読み解く!裏ワザ12選
夢や目標がない
メンタルが弱すぎる人の特徴5つ目は「夢や目標がない」人です。自分が絶対に叶えたい夢や目標を持っている人は失敗してもめげずに何度も挑戦するので、そこで強いメンタルが作られています。
意志が弱い
メンタルが弱すぎる人の特徴6つ目は「意志が弱い」です。絶対に達成する、成果を出す、やり遂げるといった粘り強さはメンタルの強さと関係しています。なので、意志が弱い人はこの粘り強さに欠けているところが見られます。
疲れやすい
メンタルが弱すぎる人の特徴7つ目は「疲れやすい」です。メンタルは体とも大きく関係しています。なのでメンタルが弱すぎる人は体が弱く疲れやすく病気にもなりやすい人が多いのです。
メンタルは鍛えられるのか?【検証あり】

では、疲れにくい体、メンタルが強い人はどういった特徴があるのでしょうか?ここでは、テキサスA&M大学の『疲れにくい体を手に入れるためのメンタルテクニック』の研究データに基づいて解説していきます。
テキサスA&M大学は「疲れにくい体、メンタルが強い人はどういった特徴があるのか」という実験を行いました。
実験内容
参加者5500人を対象に協力してもらった研究で全員のセルフコントロールレベルを調べました。セルフコントロールレベルとは食事習慣、睡眠の質、体の健康や過去の病気などの事です。
その結果ある事が分かったんです。
実験結果
セルフコントロールレベルが高かった人たちは、低い人たちに比べて
- 風邪に強い
- メンタルに強い
- 肉体的衝動に強い(食欲など)
- 疲れを感じづらい
- 幸福度が高い
以上の事が分かりました。つまりセルフコントロールレベルはメンタルを強くするためには必要な要素という事が判明しました。
メンタルを鍛える最強のメソッド!

それでは、セルフコントロールレベルを上げる、メンタルを鍛えるのはどうやったら効果的なのでしょうか?
ここではメンタルを鍛える最強のメソッドをご紹介していきます。
瞑想

メンタルを鍛える最強のメソッドの1つ目は「瞑想」です。瞑想のメリットとして3つ効果があります。
- 幸福感が高まる
- ストレスホルモンが減少する
- 自己肯定感が高まる
先ほど「メンタルが弱すぎる人の特徴」にも解説したように、それらを克服出来る要素が瞑想には詰まっているんです。
なので、弱すぎるメンタルを鍛えるには最強のトレーニング方法と言えますね!
しかし、瞑想は長続きしないという人も多い傾向があります。なので瞑想で集中力を高める方法!仕事や勉強が苦手な中学生や幼児まで効果的!?を参考にしてみてください。誰でも簡単に続けられる瞑想法をご紹介しています。
運動

メンタルを鍛える最強のメソッドの2つ目は「運動」です。運動も体だけでなくメンタルを鍛えるのは最強のトレーニング方法だと言えます。やはり「デキるビジネスマンは筋トレをする」ように運動は欠かせません。
だからと言って、ハードな筋トレや長距離ランをやる必要はありません。今回の運動の目的は「メンタルを強くすること」です。なので、ウォーキングやスクワット、腕立て伏せなど気軽にデキることを継続してやりましょう。
ポイントは継続です。継続し、習慣化することで体やメンタルは作られていきます。人が習慣かされるのは約3か月程と言われています。
長期的に続けられる運動を継続してやっていきましょう!
まとめ
この記事では
- メンタルが弱すぎる人の7つの特徴
- メンタルは鍛えられるのか?【検証あり】
- メンタルを鍛える最強のメソッド!
以上について詳しく解説をしました。ポイントを確認しましょう。
- メンタルの強さはセルフコントロールレベルと関係していた!
- 弱すぎるメンタルを鍛えるには「瞑想」「運動」が効果的!
この記事を読んで勇気や希望を持っていただけたならば、幸いです。また、弱すぎるメンタルは病気なのではないか・・という心配や不安も無くなったのではないでしょうか。
メンタルは誰でも鍛える事で強くする事ができるのでぜひ「瞑想」と「運動」あなたがやりやすいものから始めてみましょう♪