
「彼女と別れたいんだけど、彼女に別れたくないって言うし迷う・・」「別れを切り出す勇気が出ない・・」このような悩みを抱えていませんか?
彼女に別れを言うことはとても勇気いることですよね。そこで今回は優柔不断な人の特徴から、優柔不断になる原因を洗い出し、その根本となる原因を克服していきましょう。
・【優柔不断】彼女と別れたいけど決断できない人の5つの特徴
・なぜ優柔不断になってしまうのか?
・【根本から治そう】優柔不断は克服できる?
目次
【優柔不断】彼女と別れたいけど決断できない人の5つの特徴

ここでは彼女と別れたいけど決断できない人の5つの特徴について詳しく解説をしていきます。まずは優柔不断な人とはどんな特徴があるのかを洗い出してみましょう。
1.「どっちでも良いよ」が口癖
彼女と別れたいけど決断できない人の特徴1つ目は「どっちでも良いよ」が口癖な人です。親や友人から何か選択を求められたときに「どっちでも良いよ」って言っていませんか?
このように選択を拒否している人は相手には「せっかく聞いてあげたのに・・」と不満を抱いてしまっています。
また、相手への思いやりや優しさで「どっちでも良いよ」と言っているかも知れませんが、それは逆に不安やストレスを与えてしまっているのです。
2.人の意見に流されやすい
彼女と別れたいけど決断できない人の特徴2つ目は「人の意見に流されやすい」です。他人に「この方がいいんじゃない?」「絶対こっちでしょ」と言われたらその意見にすぐ流されてしまっていませんか?
これは自分の意思やこだわりがないがために流されてしまっています。なので友達の意見に流されまくって、自分まで訳が分からなくなったりもします。
3.心配性でネガティブ思考
彼女と別れたいけど決断できない人の特徴3つ目は「心配性でネガティブ思考」です。
「このお菓子新商品だから買ってみようかな?いやでも美味しくなかったら嫌だしな・・」
「この服買いたいけど、これは彼女に嫌われるかな」
常に心配性やネガティブ思考の人も優柔不断な人が多いです。常にネガティブなことをイメージしてしまっています。その結果決断できなくなってしまいます。
4.失敗を恐れている
彼女と別れたいけど決断できない人の特徴4つ目は「失敗を恐れている」です。自分の決断が原因で失敗してしまった経験はありませんか?
その失敗経験がトラウマになって今でも染み付いているのだと思います。決断を迫られるとその過去の失敗が頭をよぎって行動を止めてしまってるのが原因です。
5.人に意見ばかり求める
彼女と別れたいけど決断できない人の特徴5つ目は「人に意見ばかり求める」です。自分で決断するのが怖いから色んな人に意見を求めていませんか?
なかなか決断せずに意見ばかり求めてくる人は、後押ししてもらいたいと思っています。最後の決断をあたかも自分の意思ではないかのようにして気持ちを紛らわせたいと思っているのです。
もちろん人に意見を求めて精査するのは大切なことですが、いつまでもくよくよしていてはいつまで経っても前に進めません。
なぜ優柔不断になってしまうのか?

先ほどでは彼女と別れたいけど決断できない人の5つの特徴を洗い出しました。ではなんで優柔不断になってしまうのでしょうか?
優柔不断じゃなかったらとっくに彼女と別れることができていますよね。ここでは優柔不断になる原因を洗い出していきます。
なぜ優柔不断になってしまうのか?結論から言います。
不安やストレスを抱えているから
優柔不断になる原因は「不安やストレスを抱えているから」なのです。
①過去に自分の決断で失敗した経験がある
②イライラしていて自律神経が乱れている
③体調が優れていない
例えば以上のような例があります。
①は過去の苦い経験が不安を大きくして決断を迷わせる原因になっています。
②はイライラしていると決断力や思考力、直感力が鈍ってしまいます。
③は体調が優れていない状態もパフォーマンスが下がるので決断力なども鈍っています。
優柔不断になる原因は自己肯定感が低いから【根本から治そう】

これらが原因で「自己肯定感が低くなっている」のが根本にある原因です。
・自分の価値や存在を肯定できる感情のこと。
・自分自身を受け入れてポジティブな気持ちで前進していける活力となるもの
自己肯定感を鍛えよう
自己肯定感というものを高めていけば「不安やストレス」に強くなるわけです。では自己肯定感を高めていくにはどうしたらいいのでしょう。
・現状を認めることから始めてみる
・失敗を否定しない
・自分の意思や考えを大切にする
・音楽で気持ちを切り替える
・環境を整える
この5つのどれか好きなものをやってみてください。あなたがやりやすい事から始めても全然いいです。
また、音楽は「自然音」をオススメします。自然音は自律神経を整える働きをしてくれます。本当は外に出て自然の音を聞くのがベストですが、忙しい方もいると思うのでyoutubeなどにある自然音でも大丈夫です。
これらを日常生活に取り入れていくとだんだん自己肯定感が高まっていきますよ。
まとめ
この記事では以下の内容について詳しく解説しました。
・【優柔不断】彼女と別れたいけど決断できない人の5つの特徴
・なぜ優柔不断になってしまうのか?
・優柔不断になる原因は自己肯定感が低いから【根本から治そう】
・優柔不断になる原因は「不安やストレスを抱えているから」
・不安やストレスは自己肯定感が低い事が原因
・自己肯定感を高めるには瞑想もオススメ
優柔不断な根本的な原因は自己肯定感の低さという事がわかっていただけたかと思います。自己肯定感を高める事で人生も豊かに明るく過ごせるようになります。
また幸福感もアップするので毎日を楽しく過ごせるようになるでしょう。ぜひ自己肯定感を高める努力をしてみてください♪