
こんにちは!たくみです。
・もう、人生どうでもいいや
こんなふうに、急に全てがどうでもよくなる時ってありますよね。
どんな人であれ、必ず一度は思ったことあります。
この記事では、急に全てがどうでもよくなる5つの瞬間やタイミング、急に全てがどうでもよくなる時の5つの対処法について詳しく解説していきます。
目次
急に全てがどうでもよくなる人の3つの特徴とは

まず始めに、急に全てがどうでもよくなる人の3つの特徴について見ていきましょう。
ネガティブ思考
急に全てがどうでもよくなる人の特徴1つ目は「ネガティブ思考」
ネガティブ思考が癖になっていると、物事を悲観的に捉えがち。
・ミスをするなんて、やっぱり自分はダメだ・・
また、ひとつ嫌な事があると全てを悪く捉えてしまいます。
結果的に、急に全てがどうでもよくなると思ってしまうのです。
完璧主義
急に全てがどうでもよくなる人の特徴2つ目は「完璧主義」
実は、完璧主義な人は「人生どうでもいい」と思いがち。
なぜかと言うと、完璧主義者は物事を「勝ち負け」で捉えているからです。「絶対にミスをしてはいけない」と自分に厳しい人こそ、失敗したとき気持ちの振れ幅が大きいのです。
自分では気付いていない場合もありますが、このような人は完璧主義者なのです。
自己肯定感が低い
急に全てがどうでもよくなる人の特徴3つ目は「自己肯定感が低い」
自分に自信がない人、控えめな性格の人がこれに当てはまります。
・どうせ自分にはできっこないよ
・私、頭悪いし・・
・でも、だって・・(口癖)
自己肯定感が低い人は、ネガティブ思考になりがち。
結果的に、急に全てがどうでもよくなる時があるのです。
急に全てがどうでもよくなる5つの瞬間・タイミングとは

ここでは、急に全てがどうでもよくなる5つの瞬間・タイミングとはどんな時かを見ていきましょう。
努力が報われなかった時
急に全てがどうでもよくなる瞬間・タイミング1つ目は「努力が報われなかった時」
受験や就活など人生の岐路で思う結果が出なかった時、急に全てがどうでもよくなる事があります。
・志望校に合格したい
・憧れの会社に入りたい
・夢を叶えるために起業したい
自分の目標のために本気で取り組んだにもかかわらず報われなかった時は、虚しく悔しい気持ちがあふれて「人生どうでもいい」と考えます。
【気になる記事】
【人生やり直したい人必見】年代別、3つの対処法を解説〜主婦や50代でも遅くない〜
彼氏(彼女)に振られた時
急に全てがどうでもよくなる瞬間・タイミング2つ目は「彼氏(彼女)に振られた時」
男性も女性も、大好きな恋人に別れを告げられた時は大きくショックを受けるもの。
実は恋人が浮気をしていて「もう別れよう」と切り出されたり、何度連絡しても無視されて恋が終わったことを思い知らされると、心は深く傷つきますよね。
大好きだっただけに次の恋愛なんて考えられず、もうどうでもいいと感じてしまっても無理はありません。
友達に裏切られた時
急に全てがどうでもよくなる瞬間・タイミング3つ目は「友達に裏切られた時」
人間関係が悪化した時は、ショックが大きいだけにどうでもいいと思いがち。
特に、幼なじみの友達や、いつも仲良く遊んでいた友達から、陰口を言われたりバカにされたりといった経験をすると、それまで関係が濃かっただけに心の傷も大きく、相手を信用できなくなってしまいます。
その相手だけでなく、誰に対しても不信に思ってしまい、話すことすら嫌になって急に全てがどうでもよくなることがあります。
会社で何回もミスをしてしまった時

急に全てがどうでもよくなる瞬間・タイミング4つ目は「会社で何回もミスをしてしまった時」
自分でも分かっているのに同じ失敗をしてしまう、やってはいけないミスをしてしまった、上司に怒られたりすると自信をなくしてしまいます。
そして、今までやってきた事が水の泡に思ってしまい急に全てがどうでもよくなる事があります。
家族や親族が亡くなった時
急に全てがどうでもよくなる瞬間・タイミング5つ目は「家族や親族が亡くなった時」
両親や兄弟姉妹、親族、昔から仲良かった友達、自分の尊敬する師匠などが亡くなった時は強い空虚感に襲われます。
心に大きな穴が開いたような状態になり、今までのモチベーションやパフォーマンスができなくなることで急に全てがどうでもよくなる事があるのです。
急に全てがどうでもよくなる時の5つの対処法

こんなふうに、急に全てがどうでもよくなる時はどうしたらいいのでしょう。
オススメの対処法をご紹介します。
仲のいい友達に話を聞いてもらう
急に全てがどうでもよくなる時の対処法1つ目は「仲のいい友達に話を聞いてもらう」
「人生どうでもいい」と考えている時は、1人で抱え込んでいる場合がほとんど。
無理しない程度に、心許せる友達や家族に話を聞いてもらうといいでしょう。
アメリカ心理学会によると、月一で友人や家族と過ごすことで
・自尊心が高まる
・メンタル安定
・幸福度の上昇
これらが期待できることを証明しています。
なので、心許せる友達や家族に話てみるのもいいかもしれません。
気分にあった映画やドラマを観る

急に全てがどうでもよくなる時の対処法2つ目は「気分にあった映画やドラマを観る」
今の気分にあった映画やドラマを観ることで、自分の感情を客観的に見る事ができます。
・失恋した時
→ファンタジー映画、ミュージカル映画
・ミスした時
→冒険映画、戦争映画
・努力が報われなかった時
→アクション映画、戦争映画、時代劇etc.
自分を客観視することは、冷静さを取り戻すのにとても有効な方法です。
たまには映画やドラマを観ながらリラックスしてみてはいかがでしょう。
読書をする
急に全てがどうでもよくなる時の対処法3つ目は「読書をする」
先ほど「急に全てがどうでもよくなる人の3つの特徴」の3つ目に「自己肯定感が低い人」と解説しました。
自己肯定感を高める方法として「読書」が有効です。読書をするこのメリットは以下の通りです。
・自己肯定感が高まる
・30分読むことでストレスが30%減少する
・幸福度が高まる
また、読む本のジャンルは自己啓発本がおすすめです。
普段読書しない人は、ジャンル関係なく好きなジャンルや気になる本を読んでも大丈夫です。
コーヒーを飲みながら読書する日も悪くないですよ。
自分自身と向き合ってみる
急に全てがどうでもよくなる時の対処法4つ目は「自分自身と向き合ってみる」
ひとり静かな場所で「なぜ人生どうでもいいと思うんだろう?」と自分自身に問いかけてみてください。
次の例のように自分の気持ちを一つ一つたどってみましょう。
急に全てがどうでもよくなる
⬇︎
彼氏(彼女)に振られた
⬇︎
相手が浮気をしていた(理由)
⬇︎
相手は浮気をしてしまう人だった
⬇︎
自分が選ぶ相手を間違えただけ
⬇︎
今度は相手の性格を重視してみよう(対策)
こうすれば、モヤモヤしている理由や解決策が見つける事ができますよ。
思う存分寝る

急に全てがどうでもよくなる時の対処法5つ目は「思う存分寝る」
冷静になろうとしてもなれない場合もあります。そんな時はまず思う存分寝ましょう。
ゆっくり寝る事で、後から「なんかしょうもないな」「大した事ないや」「もう一度頑張ってみよう」と思うこともあります。
なので、ゆっくり寝て、ひとまず脳や身体を休息してみてはいかがでしょうか。
まとめ
急に全てがどうでもよくなる時は、自分にあった対処法を見つけてみてください。
冒頭でも言いましたが、「人生どうでもいいや」と思う時は誰だってあります。
誰もが通る道であり、その気持ちは何度もやってきます。
今後、辛い思いをしないためにも今から自分にあった対処法を見つけてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。