心理学

【節約率が重要】エビングハウスの忘却曲線で学習効果アップ!

出典:Pixabay


学習では、とにかくたくさんの要素を覚える必要がありますね。


歴史や地理では覚えたことを正確に、かつ簡単に記憶しておくテクニックがあればと、一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

人が記憶のメカニズム、物事を効率的に記憶する方法に関する考察は多く見られます。

学んだことを「記憶し続ける」というのは、つまり「忘れない」ということです。



そこで今回は、「エビングハウスの忘却曲線とは何か?」について学び、節約率の重要性について考えていきます。

この記事を読むことによって、今後の学習スタイルが大きく変わり効率よく記憶していくことができるでしょう。

エビングハウスの忘却曲線ってなに?


エビングハウスの忘却曲線は、学習した内容を時間の経過とともに記憶を保持する脳の能力の低下を表しています

カンタンな解説

学習したことは時間が経つにつれてどんどん忘れていってしまうこと



この問題は、1885年にヘルマンエビングハウスによって仮説が立てられました。そのため、エビングハウス忘却曲線と呼ばれています。

理論的には、学習した知識は意識的に復習しない限り、人は数日〜数週間のうちに、学習した知識の記憶を失い始めるというものです。

忘却曲線に関連する概念は、記憶の強さです。これは、人が学習した記憶を思い出すことができる期間は、特定の記憶の強さに基づいていると述べています。

エビングハウスの忘却曲線の歴史

出典:Pixabay


忘却曲線を仮定する最初の研究は1885年に行われました。数学的に、この現象を説明できる式は次のとおりです。

R = e -t / s



Rは「記憶の保持」を示し、 Sは「記憶の相対的な強さ」を示し、 tは「時間」を示します。

エビングハウスが発表したのは、ドイツ語の忘却曲線に関する最初の研究であり、後に記憶と呼ばれるように翻訳されました:実験心理学への貢献

エビングハウスは、暗記と無意味な3文字の単語の忘却を含む、自分自身に対する一連のテストを実施しました。



エビングハウスは、「WID」、「ZOF」、「KAF」などのさまざまな意味のない単語を記憶し、さまざまな期間の後に情報を保持できるかどうかを確認するために自分自身をテストしました。

このようにして得られた結果をグラフに表しました。これが現在、「忘却曲線」と呼ばれているものです。

エビングハウスの忘却曲線でわかる節約率

出典:Pixabay


エビングハウスは、忘却曲線が本質的に指数関数的であることに気づきました。



新しい情報を学習するときの人間のメモリ節約率は100%です。ただし、最初の20分で58%まで急速に低下します。その後、メモリ保持の低下はゆるやかになります。

なお、節約率とは「一度記憶した内容を再び完全に記憶し直すまでに必要な時間(または回数)をどれくらい節約できたかを表す割合」のことです。先程のグラフを参考に解説すると次のとおりになります。

20分後→節約率が58%
11時間後→節約率が44%
9時間後→節約率は35%
1日後→節約率が34%
2日後→節約率が27%
6日後→節約率が25%
1ヶ月後→節約率が21%



簡単に言えば、記憶喪失は学習の最初の数日以内は急速であるため、忘却曲線は指数関数的です。しかし、それ以降、記憶喪失の割合は減少し、多くの忘却の割合ははるかにゆるやかになります。

エビングハウスはまた、忘却曲線の研究中に過剰学習と呼ばれる別の現象を発見しました。



基本的な考え方は、何かに紐付けて暗記したり、何度も復習したり。それを暗記するために通常必要とされる以上のことをした場合、過剰学習の影響が生じるということです。

これは、情報がはるかに強力に保存されるようになり、過剰に学習された情報の忘却曲線の影響が浅くなることを意味します。

気になる記事:【ゴーレム効果】モチベーションが下がる...?意味&由来と具体的な実践例、批判を徹底解説!!

忘却率


忘却の割合に影響を与える可能性がある要因は様々あります。そのうちのいくつかは

・生理学的アクター(ストレス、睡眠など)
・情報の意味
・情報の表され方



忘却の割合は、人それぞれで異なります。ヘルマン・エビングハウスは、2人の異なる個人の記憶能力の違いは、ニーモニック表現スキルによって説明できると指摘しました。

記憶力の向上


エビングハウスは、個人の記憶力の違いは、ニーモニック技術の簡単なトレーニングによっていくらか打ち負かされる可能性があると仮定しました。



彼が記憶力を高めるために最良の方法であると主張した2つの方法は次のとおりです。

記憶力を高めるための最良の方法2選

・より良い記憶表現(何かに紐付けた記憶法を使用)
・アクティブリコールに基づく反復(復習)



彼は、学習を繰り返すたびに、次の繰り返しが必要になる間隔が長くなると信じていました。後に、より高い独自の学習が節約率のアップにもつながることが発見されました。

たとえば、学校で毎日学習したことを繰り返す時間をとることで、忘却曲線の影響を減らすことができます。研究によると、記憶喪失の割合を減らすために、復習は学習の最初の24時間以内におこなうべきだと言えます。

注:ノイズやその他の環境要因など、他のさまざまな要因が関係している可能性があるため、すべての記憶が忘却曲線に従うわけではありません。どの情報が記憶されるかに影響を与えるため、すべての記憶が干渉の悪影響の影響を受けるわけではありません。

まとめ


この記事では次の内容について詳しく解説しました。

・エビングハウスの忘却曲線ってなに?
・エビングハウスの忘却曲線の歴史
・エビングハウスの忘却曲線でわかる節約率

この記事のポイント

学習したことは時間が経つにつれてどんどん忘れていってしまうこと
・より良い記憶表現(何かに紐付けた記憶法を使用)
・アクティブリコールに基づく反復(復習)

-心理学
-,

© 2024 taku-blog Powered by AFFINGER5