TikTokを見ていれば、色んな人が投稿していますよね。
「男性・女性」「学生・社会人」「経営者・芸能人」などなど。
SNSはどんな人でも利用でき発信できるからこそ、感じることがあります。それは、、

TikTokやってない人なら、感じた事あるのではないでしょうか?
逆に、TikTokやってる人からすると、、

このように対立した意見を持っています。
本記事では、このTikTokやってる人、やっていない人が対立する前に心理学的に徹底解説していきます。
この記事の主な内容
- TikTokやってる人の心理&特徴
- TikTokやってない人の心理&特徴
それでは、見ていきましょう。
目次
TikTokやってる人の5つの心理&特徴
TikTokやってる人には5つの心理&特徴があります。
TikTokやってる人の5つの心理&特徴
- 「いいね」や「コメント」の反応で承認欲求を満たしたい
- かまってちゃんが多い
- 収益目的・仕事としてやってる人
- SNSの流行に乗りたいと思っている
- 思い出として残している
順番に解説していきます。
「いいね」や「コメント」の反応で承認欲求を満たしたい
TikTokの動画では、「いいね」や「コメント」する機能がありますよね。
『いいね数、コメント数、フォロワー数』
これらの数字を伸ばす事で、自分の承認欲求を満たしているケースが多いでしょう。
ただ、TikTok始めようと思ったきっかけとしては、、
- 寂しい
- 孤独
- 楽しそう
- 暇つぶし
このようなきっかけから、TikTokを始める人が多い傾向にあります。
かまってちゃんが多い
先ほど、TikTokを始めるきっかけとして「寂しい」が出ましたね。
なのでTikTokやってる人の中で、かまってちゃんが多いという理由も納得いくでしょう?
かまってちゃんは承認欲求が強いので、TikTokで自分があげた動画に対し、反応が欲しいと感じています。
たくさんの反応が来る事で、自分の承認欲求を満たしているのです。
収益目的・仕事としてやってる人
TikTokやってる人の中で、半数を占めているのが『収益目的・仕事』としてやってる人です。
最近では、カップルアカウントで注目を集めているカップル、自分の特技を生かして注目を集めている人、お金の稼ぎ方を教えて注目を集めている人などなど。
様々な方法で、収益を生んでいる人が増えてきています。また芸能人や経営者も集客目的や、知名度アップのためにTikTokに参入してきています。
※ここではTikTokで収益が生まれる仕組みについては割愛します。

今の時代、『趣味を仕事にする』という言葉が流行していますので、それに魅力を感じている人がTikTokに参入してくる人も増加しています。
-
-
知ってた?SNS投稿する女性の5つの心理&特徴|気になる女性の心理を見抜く
続きを見る
SNSの流行に乗りたいと思っている
芸能人がTikTokに参入してくれば、、

このような心理が働きます。
そうすると、TikTokに時間を費やす人が増え、、

結果的に、気づけばTikTokやってる人が続々と増えるという。このような心理なのです。一般人は芸能人の影響力にカンタンに左右されます。
思い出として残している
その一方で、、このような心理が働く人もいます。

TikTokでは、動画の編集や切り取り、ミュージック機能、テキストを自分の思うように作ることができます。
それでピンッときたのが、思い出として残そう!だったのでしょう。
このような思い出として投稿している人は、自分ごとの投稿ばかりという特徴があります。(まぁ当然ですよね)
TikTokやってない人の5つの心理&特徴
TikTokやってない人も、やってる人と同様、5つの心理&特徴があります。
TikTokやってない人には5つの心理&特徴があります。
- TikTokを見るのが好き
- 昔のTikTokのイメージを持っている人が多い
- 流行に乗らないのがかっこいいと思っている
- TikTok以外のSNSにはまっている
- TikTokを知らない
順番に解説していきます。
TikTokを見るのが好き
TikTokを利用しているけど、単に見るのが好きという人が大半でしょう。

このような心理なのです。
先ほども言いましたが、TikTokに芸能人が参入してきたことで、テレビではなく、TikTokに時間を費やす人が増加しました。
つまり、テレビ感覚orテレビ視聴の延長線上としてTikTokを見ているという人が多い傾向にあります。
昔のTikTokのイメージを持っている人が多い
TikTokに芸能人が参入する前のTikTokを知っている人は、知らない一般人がミュージックに合わせて踊るという意味深な動画ばかりというイメージを持っている人が多いのでしょう。
(少し前のTikTokはそうでした)
このような心理から、TikTokの良さ楽しさを知らないという人が多いのでしょう。
そのような人が周りにいますか?もしいるのであれば、今のTikTokを見せてあげて見ましょう。きっと、気づけばTikTokを見ています(笑)
もしくはTikTokやってる人になっているかもしれませんね!
流行に乗らないのがかっこいいと思っている
一方で、TikTokの流行にあえて乗らないのが「かっこいい」と思っている人もいます。
このような人の心理&特徴は、、
- 人とは違ったことをしたい
- 流行とは真逆にいって目立ちたいと思っている
- 皆んながやってるから自分もやる、という流れが嫌い
このような心理&特徴があります。
これはTikTokの話だけでなく、私生活や仕事面でも表れています。
例えば、、
- 流行りの髪型とは違う髪型にする
- 連帯行動を嫌がる
- 会社のルールに対し、自分の意見を言うetc.
TikTok以外のSNSにはまっている
TikTok以外のSNSに夢中になっているというケースも多いに考えられます。
例えば、、
ポイント
- Youtube(ユーチューブ)
- Instagram(インスタグラム)
- Pococha(ポコチャ)
- Spotify(スポティファイ)etc.
特にYouTubeは、TikTok以上に利用率が高いので、多いに考えられるでしょう。TikTokをやってない人たちは、このようなSNSに夢中になっているのでしょう。
TikTokを知らない
そもそも論、TikTokを知らないという理由です。

このように感じている人も中にはいます。
TikTokの全世代の利用率は12.5%と全体的に見ると、利用率は少ない傾向にあります。
そのため、当然TikTokを知らないという人もいてもおかしくはありませんね。
ちなみにTikTok利用率の男女比は、男性55.2%、女性44.8%となっていて男性の方がやや多いことが分かります。
TikTokやってる人やってない人の5つの心理&特徴|まとめ
今回は、TikTokやってる人、やってない人の心理&特徴について詳しく解説しました。
最後にポイントをまとめておきます。
TikTokやってる人の心理&特徴
- 承認欲求が強い
- かまってちゃん
- 収益目的でやってる人
- TikTokの流行に乗りたい
- 思い出として残している
TikTokやってない人の心理&特徴
- TikTokを見るのが好き
- 昔のTikTokのイメージを持っている
- 流行に乗らないのがかっこいいと思っている
- TikTok以外のSNSに夢中
- そもそもTikTokを知らない
-
-
知ってた?インスタグラムで投稿見せない人の3つの心理・特徴|アーカイブ編
続きを見る
-
-
知ってた?よくSNS投稿する男性の5つの心理|投稿内容で気になる男性の心理&性格を知ろう|完全版
続きを見る
-
-
【SNS全般】良質フォロワーの増やし方|裏技もちょこっと解説|Twitter/Instagram
続きを見る