
こんにちは、
心理カウンセラーのたくみです。
嫉妬心はなくそうと思って簡単になくせるものではありません。
恋愛においての嫉妬心は女性の悩みに多いですが、中には男性でも悩んでいる方もいるでしょう。
そこで今回は、男性で嫉妬心が生まれる原因や嫉妬心をなくす方法を紹介していきたいと思います。
嫉妬心に悩む男性は、しっかり勉強していきましょう。
目次
嫉妬心は悪い方向にしか行かない

嫉妬とは、
「自分以外の人が自分よりも優れていたり、
優位なポジションに立っているときに相手を妬む心の表れ」
嫉妬は誰もが一度は経験したことがあると思いますが、
人は嫉妬している時「自分は今、嫉妬をしている」と気付きにくいものです。
気づきにくいうえ、不安が押し迫って勝手な「被害妄想」をしてしまうのです。
しかし、本人からすれば「被害妄想」ではなく「根拠のある妄想」と思い込んでいます。
そうすると、嫉妬相手にちょっかい出したり好きな異性に変な悪口を言ってしまいます。
つまり、嫉妬心が膨らめば膨らむほど、悪い方向へと進んでしまうのです。
嫉妬心を抱く人は、このことに気付いていません。
なんだか心が揺れているなと感じたら、
一度深呼吸をして冷静さを取り戻してみることをオススメします。
恋愛で嫉妬する男性の3つの特徴

恋愛において嫉妬心が強い人には共通点があります。
また、男性女性でみても大きく違いがあります。
ここでは、その男性特有の特徴について詳しく見ていきましょう。
嫉妬心を表に出さず無口になる
繰り返しになりますが、
嫉妬とは「自分以外の人が自分よりも優れていたり、
優位なポジションに立っているときに相手を妬む心の表れ」です。
男性の中には嫉妬心を表に出すのが恥ずかしい、
情けない事だと感じている人が多いです。
そのため、男性が嫉妬心を抱いている時にはできるだけ
その感情を抑えたいと思って言葉に出すことはしないでしょう。
言葉に出さないかわりに無口になったり、イライラしたりと
それが態度になって現れる特徴があります。
不機嫌になる
男性は嫉妬心を表に出すのが恥ずかしい、情けないこと
と感じているのでその感情を頑張って抑えようとします。
ただ、嫉妬心を抑えようと頑張るけど抑え込むことによって
余計その感情が高まってしまいます。
表面と内面とのギャップで葛藤してしまう。。
嫉妬心を頑張って押さえ込もうとすることから、
イライラしたり不機嫌になってしまうのです。
自慢話を始める
男性という生き物は、いつまでも皆んなからチヤホヤされたいと思っています。
男としてのプライドを保ちたいと思っているため「自分は他人よりも劣っている」ことを認めたくないのです。
そのために対抗心が芽生えたり、気分を紛らわせるために自慢話をし始めます。
男性が嫉妬心をなくす方法5選

嫉妬心が芽生えると、その芽はどんどん成長していきます。
その芽を成長させないために、早めに手を打つ必要があります。
そのためには、自分の心の状態を理解しておくことです。
どうしても嫉妬しているときは、落ち着きにくいですよね。
なので、ここでは普段から心掛ける心構えをお伝えします。
自分は自分だということ
「自分は自分。相手は相手」
この言葉は嫉妬心をなくす方法にちょうど良い言葉なのです。
嫉妬心が芽生える理由として「他人との比較」が挙げられます。
そもそも、他人と比較しなければ「嫉妬心」は芽生えません。
「自分は自分。相手は相手」
あなたは世界中でたった1人だけの人間です。
良くも悪くも、他人になることは理屈的にムリですよね。
だったら、ナンバーワンよりオンリーワンを目指すべきなのです。
オンリーワン(自分にとっての一番)という考え方が「嫉妬心」をなくす最適な方法ではないでしょうか。
自分に自信を持つ

嫉妬心は誰にでもあるものですが、いつも嫉妬していては流石に心が疲れてしまいます。
嫉妬する原因として「自信のなさ」が挙げられます。
そもそも、自分に自信があれば嫉妬することはありませんよね。
「でも、僕は得意なことなんてないよ...」
このように思うかたもいるかもしれませんね。
でも大丈夫です。人間必ず何か得意なものを持っています。
ただ、それに気付いていないだけ。
自信を持ってください。
また、自信を持つテクニックとしては「ポジティブ思考」を持つこと。
それが、根拠のない自信であっても大丈夫です。
相手の前で「ズドーン!」と構えると、
不思議にも”自信あふれる人”という好印象を持たれます。
なので、まずはポジティブ思考をもち、自信溢れる態度を取ってみましょう。
見方・考え方を変える
嫉妬をしてしまうと考えが固執してしまい、同じ見かたしかできなくなります。
なので、誰かに話を聞いてもらって客観的に自分の姿を見てもらうのも良いでしょう。
もう一つの方法は「本を読むこと」です。
本を読むことで様々な”考え方”をインプットすることができます。
考え方を色々持っておけば、行き詰った時でも柔軟に事を対処することができるのです。
また、読む本は「自己啓発本」をオススメします。
考える時間を作らない
嫉妬心が膨れ上がると、脳内にモヤモヤが溜まって集中できなくなります。
その場合は、仲のい友達や家族に話を聞いてもらいましょう。
人と話すことでストレスが30%減少する
このような研究データもあります。
なので、嫉妬心が膨れ上がり、1人ではどうしようもならない時は
我慢せず、誰かに話を聞いてもらいましょう。
自分磨きに集中する
誰かに嫉妬しているなら、落ち込んだりイライラする前に
自分磨きに集中してみましょう。
常に自分磨きに専念している人は、ちょっとやそっとのことでは他人に嫉妬心は芽生えません。
なぜなら、「自分はこれだけ自分磨きをしている」という自信があるから。
自分磨きをすることのメリットは、自分に自信が持てること。
自己肯定感が強い人は、ほとんど嫉妬をしません。
自己肯定感を高める方法としては、
・読書をする
・運動する
・瞑想する
・小さな成功体験を積み重ねる
これらが挙げられます。
また、今日から実践できるカンタン瞑想をしてみたい方は瞑想で集中力を高める方法!仕事や勉強が苦手な中学生や幼児まで効果的!?をご覧ください。
まとめ
この記事では次の内容について詳しく解説しました。
・嫉妬心は悪い方向にしか行かない
・恋愛で嫉妬する男性の3つの特徴
・男性が嫉妬心をなくす方法5選
・自分は自分。相手は相手
・自分に自信を持つ
・見方・考え方を変える
・人と話すことでストレスが30%減少する
・自分磨きに集中する