
ザイオンス効果という言葉を聞いたことがありますか?何だか読みづらい言葉ですが、この法則を知ることであなたの恋愛や仕事が上手くいきやすくなります。
言葉に合わずめちゃくちゃシンプルなので今日から余裕で使えちゃいます。
知っておいて損はしないと思います。
目次
ザイオンス効果ってなに?

ザイオンス効果はとは心理学用語で、「単純接触効果」とも言われています。どちらかというとこっちの方が知られているかもしれませんね。
単純に「何回も接触するだけで、好意が増大する」
めちゃくちゃシンプルです。たったこれだけの話です(笑)
でもこれだけではちょっと寂しいのでもっと分かりやすく例をあげていきます。
例えば、車の新型が発表されたとしましょう。今までの型とはだいぶ変わっていて「なんだこれ?」「前の型の方が良いじゃん」って思った経験ありませんか?
でも、その新型車が街中を走っているのをみたり、テレビCMで何回も目にしていたら、だんだん好意が増してきて「何だかこれもこれでアリだな」「よく見ればかっこいいじゃん」
このように気持ちが変わった経験もあるでしょう。これがまさにザイオンス効果なんです。
どれくらい回数を重ねると良いの?
会えば会うほど好意が増大していくシンプルかつ効果的なザイオンス効果ですが、いったいどれくらい会えば効果が期待できるのでしょうか。
少なすぎると効果がないのかと気になる人もいるのではないでしょうか。そんな疑問に回答していきます。
会えば会うほど好意が増していく
ある研究事例からも回数を重ねれば重ねるほど効果が期待できると言われています。
また、接触時間では0.005秒接触できれば強い効果が期待できるそうなので、単純に会うだけでも2〜10秒くらいは接触するので時間はあまり気にする必要はありません。
関連記事:【営業心理】YESの法則とは?本当に効果あるの?営業で実践できる具体例をご紹介!
ザイオンス効果はデメリットもある

めちゃくちゃシンプルでかつ効果的なザイオンス効果ですが、残念ながらデメリットもあります。
対象が「ネガティブ」を感じさせるものはどんどんネガティブイメージが強くなる
例えば、初めましての人がめちゃくちゃ態度が悪かったとしましょう。「何だこの人!態度わる!」と思いますよね。そんな人と次ばったり会うと「あっ、この間態度悪かった人だ・・」とネガティブなイメージを思い出しますよね。
そして会うたび会うたびネガティブイメージが作り出されてしまいます。
このように対象がネガティブを感じさせるものだったら逆効果になってしまうので注意が必要です。
ザイオンス効果を上手く活用するためにできる応用例をご紹介

先程まではザイオンス効果について詳しく解説をしました。ここでは職場や恋愛関係で使える具体的な活用例をご紹介していきます。
LINEやメールを適度に送る
職場や恋愛関係で使える具体的な活用例1つ目は「LINEやメールを適度に送る」です。なかなか会う機会を作れない人もいますよね。
そんな人にはとりあえず連絡先を交換して適度にオンラインで接触しましょう。オンラインでも効果は問題ありません。ザイオンス効果とは脳が刺激されることによって起こる効果なので頭の中であなたのことを思い出させることができればOKです。
また、オンラインでもより強い刺激を与えるには「電話をする」「ビデオ通話をする」と効果的ですよ。
合わせて読みたい記事:lineのやりとりで話が噛み合わない人とは相性が悪いのか?|相性の良し悪しが分かるサインをご紹介!
合う回数を増やす
職場や恋愛関係で使える具体的な活用例2つ目は「会う回数を増やす」です。めちゃくちゃシンプルな活用例ですが、ほんとこれに限ります。
「時間あったらカフェ行かない?」「ちょっと教えて欲しいことがあるんだけど少し会えるかな?」など何か都合をつけてとりあえず会う回数を重ねましょう。
共通点を見つける
職場や恋愛関係で使える具体的な活用例3つ目は「共通点を見つける」です。無理なく会う回数を増やす方法はこれです。
お互いの共通点を見つけることができたら不自然なく相手と会うことができます。それに人は共通点があれば親近感を覚えて信頼関係が作りやすくなるので効果は抜群です。
まとめ
この記事では次の内容について解説をしました。
・ザイオンス効果ってなに?
・ザイオンス効果はデメリットもある
・ザイオンス効果を上手く活用するためにできる応用例をご紹介
オンラインで接触しよう!
ひたすら合う回数を増やそう!
共通点を見つけよう!
このようにザイオンス効果はめちゃくちゃシンプルな内容に効果は抜群という素晴らしい心理テクニックです。ぜひ今日から、気になる異性や中を深めたい職場の人たちに意識して使ってみてください♪