

同僚や友達から口だけ人間って言われたんだけど、自覚ないんだよなぁ。どういうところが口だけ人間なのかな・・
このようなお悩みについて回答します。
特に男性の方は自分のプライドが強い生き物なので、見栄を張ったり自分を大きく見せたがりがちです。
また、女性の前だと特にその仕草があからさまに出してしまう人もいますよね。しかし、自分をアピールすることは悪い事ではありません。いわゆる「ビックマウス」で出世した人たちも多くいます。
アピールすることによってその場の雰囲気が良くなったり、みんなが笑顔になってくれる時もあります。ただ、アピールによって嫌われてしまう人にはある5つの特徴があります。それを今回は4つの対処法も踏まえて詳しく解説していきますので、ぜひ最後までご覧下さい。
目次
口だけ人間の5つの特徴
ここでは「口だけ人間」と言われる人の5つの特徴について詳しく解説をしていきます。5つの特徴があなたはいくつ当てはまっているでしょうか?自分と向き合いながらご覧ください。
口と行動が伴っていない
口だけ人間の特徴1つ目は「口と行動が伴っていない」です。口と行動が伴っていないと人からの信用を失ってしまうケースがあるので注意が必要です。
「上司にこの期日までに資料終わらせといてね」と言われて期日までに終わらなかったら場合。当然上司から信用失いますよね。
口だけ人間と言われた挙句、信用まで失ってしまったらメンタルもやられそうですよね。そうならないためにも行動できないお願い事をされた時や行動できないことを自分から言うのはやめましょう。
どうしても癖で行ってしまうと言う人は自分が喋る前に「これはちゃんと行動まで移せる事なのか」と自分自身に聞いてみると良いかもです。
人の話を聞かない
口だけ人間の特徴2つ目は「人の話を聞かない」です。よく人の話を聞かずに適当に相槌や返事をしている人がいますが、これは止ても危険です。
自分が人の話を聞いてないのが原因で約束事を知らずにOKしてしまっている場合があります。当然自分は知らないので相手からの約束を破ってしまうことになるので知らず知らずのうちに口だけ人間と言われるようになってしまいます。
態度がでかい
口だけ人間の特徴3つ目は「態度がでかい」です。自分を大きく見せようと見栄を張っている時はとても態度がでかくなっています。
まるで自分が凄くて相手が劣っているかのような振る舞いをしてしまっています。
自慢話をする
口だけ人間の特徴4つ目は「自慢話をする」です。少しなら自分の輝いていた時代とか成功体験を話すことは悪くはないですが、いつも自慢話をしている人って印象悪いですよね。
「俺は人脈が広い。俺は芸能人の〇〇と仲良いんだよね。」
「俺みんなから頼りにされてて、この間も相談が来て夜遅くまで話して大変だったよ〜」
このように、自慢話は自分は気持ちが良いかも知れませんが、毎回そのような自慢話だと相手は「うざ....」と思っています。また、その自慢話をちょっと盛って話していたり嘘だった場合、必ずあとでバレるので信用も失っていきます。
不満や愚痴が多い
口だけ人間の特徴5つ目は「不満や愚痴が多い」です。人は自分より優れた人がいると劣等感を感じたり悲しみだったり怒りを感じる事があります。
そのため自分が劣っていることを自覚したくないが為に相手の愚痴だったり不満を言ってしまいがちです。不満や愚痴を言っている人の話を聞いても印象も良くないし、楽しくないですよね。
口だけ人間にメリットはなかった!【研究結果】

先程までは「口だけ人間の5つの特徴」について解説をしました。じっさい口だけ人間にメリットはあるのでしょうか?これについて研究結果を踏まえて詳しく解説をしていきます。
1998年にカリフォルニア大学が行った実験で「口だけ人間にメリットはあるのか」と言う面白い実験を行いました。
研究内容
自信過剰な人とその周りの知り合いに協力をしてもらい【良質なコミュニケーションに必要な要素】について自己評価をしてもらいました。
【良質なコミュニケーションに必要な要素】
- 1.他人と問題が起きたときにうまく対処できるか
- 2.困ったときにサポートできるか
- 3.包み隠さずに言いたい事が言えるのか
- 4.中の良い人でも本当のことを言えるのか
- 5.新しい友達を作れるかどうか
この5つの要素について「自信過剰な人」は自己評価をしてもらう。またその知り合いには自信過剰な人に対して評価をしてもらいました。これによって自信過剰な人と他人とではどれくらいの評価の差があるのかと言うことを調べました。
関連記事:【研究結果から分かる】頭がいい人の5つの特徴〜まとめ診断〜
研究結果
まず自信過剰の人がつけた自分の評価を見てみましょう。評価は(-1~1点)
- 1.他人と問題が起きたときにうまく対処できる_0.2点
- 2.困ったときにサポートできるか_______0.3点
- 3.包み隠さずに言いたい事が言えるのか____0.41点
- 4.中の良い人でも本当のことを言えるのか___0.4点
- 5.新しい友達を作れるかどうか________0.61点
5つ全て半分以上の好評価をしている事が分かりました。では、知り合いから評価してもらったデータをどうだったのでしょうか。他人の評価
- 1.他人と問題が起きたときにうまく対処できる_0点
- 2.困ったときにサポートできるか_______0点
- 3.包み隠さずに言いたい事が言えるのか____0点
- 4.中の良い人でも本当のことを言えるのか___0点
- 5.新しい友達を作れるかどうか________0.38点
なんと、他人の評価はとても低いと言う事が分かりました。つまり人間関係が上手いと言い張っていた自信過剰な人は他人から見たらまったく評価されていなかったんです。
また、「新しい友達を作れるかどうか」と言う項目は自己評価に比べて約半分しかありませんでした。これは違う研究で、自分が「めっちゃ仲が良い」と思っていてもその人からはその50%くらいしか思われていない。というデータがありますが、まさにその事も証明しています。
「口だけ人間」に話を戻すと口だけ人間も同じ評価をされている場合が高い。と言う事が分かりますよね。この実験から口だけ人間のメリットはまったくないと言う事になります。
口だけ人間を直す4つの方法

最後に「口だけ人間を直す4つの方法」について解説をしていきます。先程の実験結果を見て克服したい・直したいと思ったのではないでしょうか。
大丈夫です。この4つをマスターできれば口だけ人間から脱出する事ができるでしょう。
行動に移す
口だけ人間を直す方法1つ目は「行動に移す」です。5つの特徴では口と行動が伴っていないと信用を失うと説明しました。なのでシンプルに口で言ったことをちゃんと行動に移せば良いのです。
口と行動が伴ったことをどんどん積み上げていくと周りから良い評価を受け、信用も獲得していけるようになります。ポイントはコツコツ積み上げていくことです。失敗談や経験談から相手が得する情報を話す
口だけ人間を直す方法2つ目は「失敗談や経験談から相手が得する情報を話す」です。5つの特徴の中で「自慢する人」は嫌われると解説しました。しかしこの自慢話に失敗から学んだこと、それを次にどう活かすかを話すことで評価がグンと上がるようになります。
自分の失敗談はみんな話したがらないですよね。自分の評価を落としにいきたくないので。ですが敢えて自分の失敗談を話し、その失敗から学んだこと、そして次にどう活かすのかまでを話すと聞いている人からすればとてもためになる情報になります。
人から好かれるポイントの1つで「相手の為になる情報を話す」があります。なので為になる情報を話す事でみんなから好かれるような人になるでしょう。
謙虚な人になる
口だけ人間を直す方法3つ目は「謙虚になる」です。自慢の対義語は「傲慢」です。つまり5つの特徴で解説した、自分を大きく見せて相手より優れていると表す事です。なので謙虚になれば相手に好印象を与えます。
また、謙虚な人はモテると言う研究結果もあります。
話す2割・聞く8割にする
口だけ人間を直す方法4つ目は「話す2割・聞く8割にする」です。どうしても話してたら自慢話しをしてしまうと言う方は直るまで聞く側に回ることをおすすめします。
また話す2割・聞く8割は営業でも広く使われていてコミュニケーションが円滑になるテクニックなのです。
まとめ
この記事では
- 口だけ人間の5つの特徴
- 口だけ人間にメリットはなかった!【研究結果】
- 口だけ人間を直す4つの方法
以上について詳しく解説をしました。ポイントを確認しましょう。
- 口だけ人間は信用まで無くしてしまう!
- 口だけ人間にメリットはない!
- 口と行動を伴わせる!
この記事をしっかり理解できれば口だけ人間を直すことだけでなく人間関係も豊かにする事ができます。なので今回学んだことをぜひ日常生活に活かしていただければ幸いです。