
「営業でなかなか結果が出ない・・」
「もしかしたら私は営業が向いていないのでは?」
「違う仕事って言ってもどう探したら良いんだろう・・」
このように不安や悩みを抱えている女性は多いのではないでしょうか?
仕事で思うように結果が出なかったら辛いですよね。
この記事では
- 【女性編】営業に向いてる人の7つの特徴
- 自分に合った仕事の選び方
- 【検証あり】8.8倍も稼げる話し方のテクニック
以上について詳しく解説をしていきます。
この記事を読むことによってこの3点の悩みが解説されます。ぜひ最後までご覧ください。
目次
【女性編】営業に向いてる人の7つの特徴

ここでは、【女性編】営業に向いている人の7つの特徴について解説をしていきます。
営業に向いている人は一体どんな特徴を持っているのでしょうか。
この特徴はあなたにも当てはまっているでしょうか?自分と向き合いながらご覧ください。
1.相手の話をよく聞く人

営業に向いている人の7つの特徴の1つ目は「相手の話をよく聞く人」です。
コミュニケーションが上手い人は話す・聞くの割合が2:8とだ言うことを聞いた事はありませんか?
営業もコミュニケーションがベースなので営業でどうしてもこの商品を売りたいってい言う時でもこの「話す・聞く」が2:8の割合になっていないといけません。
なぜ2:8が大切なのか?
お客さんの話を聞くことによって、お客さんの求めている物・ニーズが分かるからです。
お客さんのニーズが分かれば、あとはその欲を満足させる商品を提供するだけです。
稼いでいるトップ営業マンはこの2:8は無意識の領域でできています。
なので、まずはお客さんの話を聞き相手のニーズを聞き出しましょう。
2.試行錯誤ができる人

営業に向いている人の7つの特徴の2つ目は「試行錯誤ができる人」です。
「なぜあのお客さんはこの商品が気に入らなかったのか?」
「なぜ売り上げが上がらないのか?」
このように常に分析し、試行錯誤している人は営業に向いていると言えます。
なぜ試行錯誤が大事なのか?
問題解決に大切なのはPDCAを回すことです。
PLAN(計画) →DO(実行)→CHECK(評価分析)→ACT(改善)
以上のサイクルを回していけば必ず営業で結果を出す事ができます。
また、とりあえずアポ件数を当たりまくっている人がよく陥りがちなのが分析をしないと言う事です。
PDCAで言うとPLAN(計画)、DO(実行)だけしかやっていないことになります。
これでは、CHECK(評価分析)、ACT(改善)をしていないので一向に結果は出ないのです。
なので、正しい営業の仕方を習得させるために試行錯誤(評価分析)が大事だと言うことです。
3.論理的に考えられる人

営業に向いている人の7つの特徴の3つ目は「論理的に考えられる人」です。
男性は「論理的」女性は「感情的」な人が多いと言われています。
女性の皆さん、ここで落ち込まなくて大丈夫です。先程、解説したPDCAが論理的な考え方になりますので、PDCAのチェックリストを作り今の問題をそのチェックリストに当てはめながら進めていきましょう。
そうすると、論理的に解決できます。つまりPDCAができれば営業で結果が出せると言うことになりますね。
また、感情的が悪いと言うことではありません。男性陣は感情的な部分が弱いですので、逆にそれを強みに変えれば良いのです。そうするとライバルとの差が生まれていきそうですね。
4.笑顔が素敵な人
営業に向いている人の7つの特徴の4つ目は「笑顔が素敵な人です」感情的な面から言うと笑顔は女性の強みです。誰でも、女性の素敵な笑顔には弱いからです
逆に「笑顔」は男性陣には苦手な人が多い傾向があります。
5.体力のある人
営業に向いている人の7つの特徴の5つ目は「体力のある人」です。
営業は外で回るお仕事なので体力が必要です。また、人と話すのにも体力を使いますよね。
例えば、「取引先で初対面の人って緊張しませんか?」初対面の人は関係を作ろうと色々試行錯誤して頭を使いますよね。
なのでメンタルの体力も必要です。
学生の頃、運動部だった人は体力の面だけで言うと向いています。
6.粘り強い人

営業に向いている人の7つの特徴の6つ目は「粘り強い人」です。
営業は取引先やお客さんと関係が良くなるまではなかなか結果が出ないと言われています。なので粘り強い人が向いています。
例えば、学生の頃に
- 持久走が得意だった
- 志望校に合格できた
- 資格を取る事ができた
など、目標を達成した事がある人は向いていると思います。
7.一晩寝たら忘れる人

営業に向いている人の7つの特徴の7つ目は「一晩寝たら忘れる人」です。
営業には色々辛い事が多いため一晩寝たら忘れるくらいのメンタルが必要です。
営業をやっていると次のような事がよくあります。
- 取引先でウザがられる
- 友達に営業したら嫌われる・変な噂が広まる
- ノルマを達成できず上司からの圧力がしんどい
こんなことは、日常茶飯事です。
なので強いメンタルの持ち主であれば営業は向いているでしょう。
【検証あり】8.8倍も稼げる話し方のテクニック

先程までは、【女性編】営業に向いてる人の7つの特徴について詳しく解説をしました。
ここでは、営業で結果を出すにはどうしたらいいのか?
検証結果に基づいて8.8倍も稼げるようになる営業テクニックをご紹介していきます。
2007年にユタ州立大学が行った研究のデータ
研究内容は
2人のヘアースタイリストを雇い、顧客に3パターンの話し方をするようにお願いをしました。
この3パターンの内どの話し方が一番チップをもらえるのか?と言う面白い実験を行いました。
今回はこの研究結果をシェアしていきたいと思います。
話し方3パターンは以下になります。
- 話し方1.お世辞で髪を褒める
- 話し方 2.お世辞で顧客自身を褒める
- 話し方3.お世辞なしで普通に会話をする
ではこの3パターンの内どれが一番チップをもらえたのでしょうか?
検証結果
- 話し方1.金額の12.83%
- 話し方2.金額の12.51%
- 話し方3.金額の9.14%
なんと会話の中で「お世辞」を言った時の方が普通に会話したときに比べてチップを多くもらえたと言うことだったんです。
この実験から解ることは、
お世辞でもいいから相手を褒める
これが大事だと言うことです。これは営業でも使えるテクニックだと思うのでぜひこの研究データを参考にしてみてはいかがでしょうか。
自分に合った仕事の選び方

「やっぱり、私は営業ではなくて他の新しい道で頑張るのもアリかも」
このように思った女性の方もおられると思いますので自分に合った仕事の選び方について詳しく解説をしていきたいと思います。
転職先の会社選びですが一番注意したいのがブラック企業です。
未経験者を募集している会社には、ブラック企業が多いのも事実です。
新しい会社に入ったら、実はブラック企業だった。なんてことにならないように気をつけましょう。
自分に合った会社選びのコツ
自分が好きな商品・仕事で会社を選ぶ事ことです。
せっかく転職するんですから、自分が気に入った商品や自分が好きな仕事を基準にして会社を選んでいきましょう。
また女性にも優しい会社だと安心しますよね。
最近では自分らしく働く人たちも増えてきており、会社に縛られない働き方へ変わりつつもあります。
【参考記事】
気になる方はこちらの記事もご覧ください。
まとめ
この記事では
- 【女性編】営業に向いてる人の7つの特徴
- 【検証あり】8.8倍も稼げる話し方のテクニック
- 自分に合った仕事の選び方
について詳しく解説をしました。ポイントを確認しましょう。
- PDCAを回す事が結果に繋がる!
- 女性は「感情」を強みに変えるべし!
- 営業で稼ぐにはお世辞でもいいから褒めるべし!
- 転職探しのコツは自分が好きな商品・仕事で会社を選ぶべし!
この記事を読む事で営業において女性の強みや、ユタ州立大学の研究結果から8.8倍稼ぐためのコツを習得できたと思いますので明日からの営業でいかしてみてはいかがでしょうか。
女性の方がさらに営業で活躍されることを期待しています!