
・仕事の書類作成やタスクを効率よく早く終わらせたい!
・細かい作業が多くて時間がもったいない
こんな悩みを抱えていませんか?
また勉強で集中力を高めたい、記憶力をアップさせたい。このように思う学生さんもいるでしょう。
私たちって作業中、気づいたらつい他のことを考えてしまっていたり、睡魔に襲われてタスクに集中できないんですよね。そんな方たちは脳の回転を上げるトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。
ここでは脳を活性化させるために必須な「前頭葉とは?」「前頭葉を鍛えるメリット」「脳を活性化させるトレーニング方法」について詳しく解説をしていきます。ぜひ最後までご覧ください。
目次
前頭葉とは?

集中力を高める前頭葉とは一体なんなのでしょう。前頭葉とは脳の一部を指します。脳は「大脳」「小脳」「脳幹」と大きく3つに分けられています。全体の約80%を占めているのが大脳です。
大脳には、主に「思考・判断・行動する」と言った機能を司る「前頭葉」、主に「知覚・感覚」を司る「頭頂葉」、視覚を司る「後頭葉」、記憶や聴覚を司る「側頭葉」の4つの領域があります。
4つがそれぞれ働きを担っています。このうちの「前頭葉」の大部分を占めるのが「前頭前野」というものになります。
つまり、前頭葉とは「思考・判断・行動する」機能の役割を担っているのです。
関連記事:集中力がない子供の3つの特徴〜集中力がぐんと上がる4つの遊びとは〜
前頭葉を鍛えるメリット
この前頭葉が活性化すると以下の効果が期待できます。
・やる気・モチベーションが上がる
・頭の回転が速くなる
・情報処理速度が速くなる
・コミュニケーション能力が上がる
これらの能力がアップすれば仕事の書類作成も勉強も集中して今よりも短時間で終わらす事ができそうですね。つまり集中力を高めるのは前頭葉を鍛える事が重要なのです。
前頭葉を鍛えて脳を活性化させよう

ではどうやって前頭葉を鍛える事ができるのでしょう。前頭葉を鍛える方法はいくつかあります。その中でも今回は誰でも簡単に前頭葉を活性化させる方法をご紹介していきます。以下をご覧ください。
家事をする(洗濯・洗い物・掃除など)
散歩をする
音楽を聴く
時間があまり取れない人にはこの3つが最適だと思います。日常的にこれらを取り入れることで前頭葉を強く刺激してくれます。家事をこなすには効率よくこなす必要がありますね。そうやって考える事が前頭葉を刺激しているのです。
散歩の場合、風の音や鳥のせせらぎ、なんでも構いません。何か一点に意識を向けながら散歩をしてみてください。そうすると気づいたら他のことを考えていることに気がつくはずです。
そうしてまた意識を一点に戻します。その行為こそが前頭葉を刺激するトレーニングとなります。
実は音楽は聴くだけで前頭葉を活性化させる曲があるのです。それを聴きさえすれば集中力を高める事ができます。これは仕事中や、勉強中でもできる事なので忙しい人には最適かと思います。
関連記事:瞑想で集中力を高める方法!仕事や勉強が苦手な中学生や幼児まで効果的!?
前頭葉を活性化させる音楽まとめ

聴くだけで集中力を高める事ができる曲は一体なんの曲なのでしょう。今回は3つにまとめてご紹介していきます。
前頭葉活性化音楽3選
集中力を高める音楽1つ目はその名の通り「前頭葉活性化音楽」です。これはYoutubeに投稿されていますので効果のあるおすすめ3曲を掲載しておきます。よかったらお聴きください。
前頭葉を活性化させるバッハ曲3選
集中力を高める音楽2つ目は「バッハ」です。実はバッハも集中力を高める音楽として知られています。
前頭葉を活性化させるカレン曲3選
集中力を高める音楽3つ目は「カノン」です。カノンとは複数の音が異なる旋律から開始するような音楽のことを示します。
まとめ
この記事では
・前頭葉とは?
・前頭葉を鍛えるメリット
・前頭葉を鍛えて脳を活性化させよう
・前頭葉を活性化させる音楽まとめ
以上について詳しく解説しました。ポイントを確認しましょう。
前頭葉を活性化させるには以下の3つがポイント。
・家事をする(洗濯・洗い物・掃除など)
・散歩をする
・音楽を聴く
手軽に聴く事ができる音楽は作業しながら聴く事ができるので一番おすすめです。ぜひ今回ご紹介した3つの音楽を聴いて作業してみてください♪