この記事をご覧のあなたは、JADP認定資格が気になっている方、もしくはこれから挑戦しようとしている方ですよね。
さらに資格取得するにあたって「社会からの評判」実際に社会に出て通用する資格なのか?
...これも疑問に思いますよね。
僕は、JADP認定資格を取得した経験者でもあります。取得した資格は以下の通りです。
・メンタル心理カウンセラー(2020年6月)
・上級心理カウンセラー(2020年6月)
実際にJADP資格を活用した僕が、実体験に基きこの疑問について回答していきます。
目次
JADPとは?
JADPとは「一般財団法人 日本能力開発推進団体」の略語です。
キャリカレではJADP(一般財団法人 日本能力開発推進団体)が認定しているものです。
JADP認定資格は意味ないの?

そもそも、資格には大きく2種類あり、「国家資格」と「民間資格」です。2つの違いとして国家資格の方が社会からの信頼性、取得の難易度が高いことが挙げられます。
キャリカレのJADP認定資格は「民間資格」に当たります。
心理カウンセラーの話で例えるならば、国家資格では「公認心理師」がありますが、僕が取得した「JADP認定メンタル心理カウンセラー」は公認心理士より信頼性、取得の難易度が下がります。
国家資格>民間資格
比較にはなりますが「JADP認定メンタル心理カウンセラー」の方が社会からの知名度は低いと言えます。
JADP(日本能力開発推進団体)の評判は?

資格認定しているJADPの評判をツイッターより調べてみました。
インスタで評判を見てみるとJADP認定資格に満足している方が多いことが見て見て分かりました。
勉強することで、達成感を味わえたり、自分らしい仕事を叶える為に頑張っている方が多いようですね!
JADP認定資格では”ベジタブルフルーツアドバイザー”というおもしろい資格もあるそうですね。
また次にご紹介するのは”糖質OFFアドバイザー”です。これも資格名だけで「なにこれ?気になる!笑」って興味を沸いちゃう資格ですね。
どんなことでも、勉強することは日々の生活でやりがいや生きがい、幸福感を得ることができると思います。
知識、技能を習得することでやりがいを感じ、さらに人のために活かすことで幸福感を感じれるので、日々の生活をもっと豊かにしていきたい!と思っている方には1つの手段だと思います。
JADP認定資格を勉強してみようと思うキッカケは何でもいいんです。日常での些細な悩みや、こういう時どうしたらいいのかな?と思う瞬間からJADP認定資格を勉強し始めたという方が多いのも確かです。
インスタグラムを見てみて、実際にJADP認定資格を取得した方からの口コミでは評判が良かったです!
正直、実用性はあるのか?

冒頭でも言いましたが、僕は「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」を取得しています。
正直、履歴書でJADP認定資格を書いていても「いい武器にはならない」のが結論です。
資格と言ってもJADP認定資格は民間資格。やはり国家資格を持っている人の方が社会的な評判が良いし、有利でしょう。
正社員を目指すのであれば国家資格を取得することをオススメします。
JADP認定資格を取って良かった!と感じてます。

とは言っても、僕はJADP認定資格を取得して心から良かったと感じています!
”何よりも達成感を感じました。”
僕のインスタグラム ↓ ↓
もともと僕が「メンタル心理カウンセラー」を勉強しようと思った理由は、周りの友達の悩みを解決したかったからです。社会の評判などは気にしていません。
正直、国家資格を取りたいと思ってましたが、臨床心理士は大学に通う必要があったので惜しくも断念せざるを得ませんでした。(心理カウンセラーになりたいとは思っていなかったので、、)
また、JADP認定資格で軽く足を踏み入れて見る感覚と思っていただけたら分かりやすいと思います。一度、JADP認定資格を取得してみてもっと深くまで知りたい!もっと勉強したい!と思うのであれば国家資格を勉強して見る。 ←これで良いと思います。
僕と同じ気持ち、考えの方にはJADP認定資格をおすすめします(^○^)
まとめ
この記事では次の内容について解説しました。
・JADP認定資格は意味ないの?
・JADP(日本能力開発推進団体)の評判は?
・しょうじき、実用性はあるのか?
・JADP認定資格を取って良かった!
最後にポイントを確認しましょう。
・キャリカレのJADP認定資格は「民間資格」に当たります。
・気楽に資格取得できることもJADP認定資格のメリット
・履歴書でJADP認定資格を書いていても「いい武器にはならない」
JADP認定資格を取って良かった!
-
-
仕事ができる人ほど辞める?|トヨタ社員から社長になった3つの思考法
こんにちは!たくみです。 仕事ができる人ほど辞める。と聞いたことがある方もいるかと思います。これ、一体なぜなんでしょうか? 仕事辞める勇気すごっ!!俺にはできないなぁ〜。 もともと僕はトヨタ自 ...
続きを見る
-
-
【創意工夫/事例】トヨタ社員攻略!?ネタ探しから裏ワザまで、全て公開します
こんにちは!たくみです。 これを見ているあなたは、おそらくトヨタ社員の方ではないでしょうか。さらにトヨタ社員ならではの悩み、創意工夫のネタに困っている方だと思います。 あなたはこの記事を ...
続きを見る
-
-
【悲報】勝ち負けにこだわる女性や男性は一向に人生が豊かになりません|5つの特徴&心理と対処法を解説
出典:Pixabay あなたは、勝ち負けにこだわりますか? 仕事でも趣味でもやけに、 「あいつに勝ったぜ!」「あ〜、また負けた...」 と、勝ち負けにこだわる女性や男性っていますよね。勝ち負けにこだわ ...
続きを見る